開票結果と新政権予測
谷川昌幸(C)
1.制憲議会選挙・議席数(比例区+小選挙区)
政党 | 議席数 | 政党 | 議席数 | 政党 | 議席数 | 政党 | 議席数 |
CPN-Maoist | 220(100+120) | PFN | 7(5+2) | SJD | 2 | DJP | 1 |
NC | 110(73+37) | CPN-Joint | 5 | JMP | 2 | NPD | 1 |
CPN-UML | 103(70+33) | NSP-M | 9(5+4) | CPN-United | 2 | NRP | 1 |
MPRF | 52(22+30) | RPP-Nepal | 4 | NSP-A | 2 | NLSD | 1 |
TMDP | 20(11+9) | RJP | 3 | NJD | 2 | CBREP | 1 |
RPP | 8 | NPF | 3 | SLRM | 2 | ||
CPN-ML | 8 | NWPP | 4(2+2) | SPJD | 1 | Total | 601 |
(注)議席総数601(比例区335,小選挙区240,内閣指名26)。内訳のない政党はすべて比例区選出議員。比例区は定数より2名多いが理由不明。小選挙区は,他に無所属等3。
2.政権予測
(1)マオイスト主導政権
M+ UML(54%) | MPRF+TMDP+Others(28%) | NC(18%) |
M+ NC(55%) | MPRF+TMDP+Others(28%) | UML(17%) |
(2)マオイスト単独政権
M(37%) | MPRF+TMDP+Others(28%) | UML(17%) | NC(18%) |
(3)NC+UML連立政権
NC+ UML(35%) | MPRF+TMDP+Others(28%) | M(37%) |
(4)挙国一致政権
比例区と小選挙区の議席数がほぼ確定したので,新政権の大胆予想を試みた。
暫定憲法では,現在の立法議会は制憲議会招集によりこれに取って代わられ,新首相は「7党合意」(2006年11月8日)か,もしくは総議員の2/3の多数をもって選任される(第38条)。制憲議会定員は601なので,その2/3は401人(67%)となる。
これを念頭に,選挙結果を見ると,マオイストが第1党であることは明白だが,単独政権は難しく連立政権とならざるを得ないこと,そして,どこと組むにせよ安定政権とはなりそうにないこと,またマデシ(タライ)系を中心とした少数諸政党がキャスティングボートを握ること,これはほぼ確かだ。挙国一致内閣もありうるが,この場合も安定政権は難しいだろう。
90年憲法下での議会運営よりもはるかに難しい。「選挙民主主義」の成否が注目される。