カトマンズの交通量、1/3~1/2
11月19日深夜、カトマンズ着。翌日、さっそく市内を見に行った。ラトナ公園周辺など、市中心部の交通量は、燃料不足のため、見たところ通常の1/3~1/2。車もバイクもスイス走っていた。排ガスが少なく歩くのに最適。
電動小型乗り合い三輪車(ツクツク)は、電動だからか、そこそこ走っていた。15ルピーと、安い。しかも、愛想のよい女性運転手が多い。石油不足は悪いことばかりではない。
その一方、人びとが移動に難儀していることは、屋根の上に乗客を乗せたバスが多数見られたことでも明らか。いつもだと、屋根に乗客を乗せたバスなど、市内ではほとんど見られない。やはり、燃料不足のため、バスの運行が大幅に間引かれているのだろう。
▼屋根上のバス乗客
■シンハダーバー前。上方は最新ソーラー照明。
■バスパーク。近郊・郊外行のほぼすべてのバス屋根上には乗客。
谷川昌幸(C)
コメントを投稿するにはログインしてください。