ネパール評論

ネパール研究会

「一帯一路」にネパールも参加

「一帯一路(OBOR=One Belt One Road)」は,陸と海の現代版シルクロードによりアジア・中東・欧州を一つの緊密な経済圏にしようとする,中国主導の壮大な計画。その第1回国際会議が5月14-15日,北京で開催される。

ネパールは,すでに幾度かOBOR参加の意向を表明しており,プラチャンダ首相が3月に訪中したときにも直接その旨伝えたが,正式の了解覚書調印は今日(5月12日),ネパール外務省において行われた。北京開催のOBOR国際会議には,KB・マハラ副首相兼蔵相らが参加の予定。

OBORへのネパールの期待は大きい。了解覚書調印式に出席していたPS・マハト外相も,「道路と鉄道はネパールにとって重要であり,この分野への投資を期待している」と語っている。

一方,南隣のインドは,中国主導のOBORには消極的だという。しかし,ロシア,イラン,ネパール,スリランカなど周辺の国々はこぞって参加しそうだし,国際機関,たとえばUNDPも下掲のようなポスターをネットで拡散している。こうした状況で消極的,あるいは不参加となれば,インドは取り残されかねない。インドはどう動くか? ネパールにとっても気になるところであろう。

[追加]インド不参加。ドイツ,ハンガリー等は関係文書署名拒否(朝日新聞,5月17日)

 
 ■UNDP Nepal, Twitter, 12 May 2017/UNDP China(*3)

*1 “Nepal officially signs OBOR,” Republica, May 12, 2017
*2 “Nepal, China sign framework deal on OBOR,” Kathmandu Post, May 12, 2017
*3 Christina Pinna, “UNDP and China’s Belt and Road Initiative,” 19 Sep 2016 (isid.unido.org)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/05/12 @ 19:08

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。