Posts Tagged ‘クマリ’
紹介:寺田鎮子著『ネパール文化探検』
これまでに発表されたネパール関係論文を1冊にまとめたもの。いずれも,綿密な現地調査に裏付けられた手堅い論文だが,記述は平易であり,特別な予備知識がなくても,よく理解でき,面白く,興味が尽きない。非売品だが,ネパールやこの分野に関心をお持ちの方に,是非お薦めしたい好著だ。
寺田鎮子著『ネパール文化探検』177+5頁,2014年6月30日刊,非売品
まえがき
第1章 ネパールの生き神・クマリ
第2章 ネパール宗教マンダラ
第3章 ネパールの女神の大祭-ダサインの考察
第4章 ネパールの面と儀礼
第5章 ネパールの伝説と祭り
第6章 ネパールの柱祭りと王権
第7章 ネパールの柱祭り
付 録 暦とカレンダー/ネパールの民話の世界/ポピューラー音楽の現在
谷川昌幸(C)
クマリの世俗化,そして失業
谷川昌幸(C)
クマリも当然,神性を奪われ,世俗的見世物に落ちぶれるのがいやなら,失業するしかない。8月18日,最高裁がクマリ公益訴訟の判決を出した。それによれば,「クマリが,子供の権利条約の保障する子供の権利を否定されるべき根拠は,歴史的文書にも宗教的文書にもない」のであり,したがってクマリには他の子供たちと同様の教育の自由,行動の自由,食事の自由などが認められるべきだ,という。これは原告プンデビ・マハルジャンの主張通りである。
草木も判事もマオイストになびく。マオイズムからすれば,これは当然の判決であり,これでプラチャンダ首相のインドラ祭参加,クマリ拝跪はなくなった。最高裁がお墨付きを与えたのだ。めでたい。(注)
世俗化の影響は,クマリにとどまらない。他の護国諸宗教は,これから衰退に向かう。神々の大量失業時代だ。失業して怒るのは神も同じだが,怒ると,人間より怖い。
しかし,これはすべての神々の没落,失業ではない。封建的な古い神々に替わり,近代的な新しい神々が登場する。その頭目がマモン神だ。ミスコンを司るのも,このマモン神。
さて,そこでマオイストはどうするか? 封建的,反人権的なクマリ神は,たぶん見捨てるだろう。しかし,マモン神までつれなくできるだろうか? 共産主義はツチとカマでマモン神を退治するはずだったが,もしミスコンに拝跪するようであれば,看板に偽りあり,ということになる。これは見物だ。
* nepalnews.com, Aug.19; eKantipur, Aug.19.
コメントを投稿するにはログインしてください。