Posts Tagged ‘vegetarian’
ガディマイ祭:動物供犠と人間の業(6)
(2)ヒンドゥー教の不殺生の教えに反する
ヒンドゥー教の中からは,ガディマイ祭はヒンドゥー教の不殺生(अहिंसा)の教えに反するという批判がなされている。たとえば,「ネパール・ヒンドゥーフォーラムUK」のスルヤ・ウパダヤ議長は,「無辜の動物たちを宗教の名をもって非人道的で野蛮な生贄にすることは,断じて許されない」と厳しく非難している(l)
たしかに,ヒンドゥー教(「マヌ法典」など)には不殺生の教えがあり,一般に肉食は嫌われ,なかには一切の殺生を忌避する原理主義的ベジタリアンもいる。ヒンドゥー教徒が多数のインドでは,国民の約6割が多かれ少なかれベジタリアンであり,食事も非ベジタリアン用とは区別されている。食品には,一目で分かるように法令で下注のようなベジタリアン印(●),非ベジタリアン印(●)の表示が義務づけられている。インドは殺生が最も忌み嫌われている国の一つといってよいであろう。
■ ベジタリアンガイド / 印マックの菜食・非菜食峻別(http://vivekvaidya.com/)
しかし,その一方,ヒンドゥー教の教えの中には,神々への動物供犠や供犠後動物を食べることを積極的に勧めているところもある。ダサイン祭や,ダクシンカーリーなど各地のヒンドゥー寺院で,動物供犠がさかんに行われてきたのは,それゆえである。むしろ,ヒンドゥー教の神々ほど血なまぐさい神々は珍しいとさえ言ってもよいであろう。 (参照:血みどろのゴルカ王宮)
したがって,ヒンドゥー教徒の中の不殺生を信条とする人々が,自らの信条に従って動物供犠をしないこと,あるいはまた動物供犠に反対することは自由だが,その信条をそうした信条をもたない人々にまで政治的に力をもって強制することは許されない。神々の争いは,神々の世界にとどめるべきである。
なお,蛇足ではあるが,不殺生をいうなら,動物だけではなく,生命をもつ他の「生物」をも殺して食べられないことになる。麦,米,野菜などの植物も動物と同様,生命をもつ。ましてや発酵食品ともなると,生きて働く無数の微生物を殺して食べることになる。モーツアルトを聴かせると熟成し美味しくなるという説もあるくらいだから,微生物にも「感覚」や「感情」があり,殺されると「苦しむ」はずだ。
人間は,他の生命を犠牲にせずして生きることは出来ない。それが人間の業である。
(注)インドの食品包装表示法
FOOD SAFETY AND STANDARDS (PACKAGING AND LABELLING) REGULATIONS, 2011
4. Declaration regarding Veg or Non veg
(i) Every package of “Non Vegetarian” food shall bear a declaration to this effect made by a symbol and colour code as stipulated below to indicate that the product is Non-Vegetarian Food. The symbol shall consist of a brown colour filled circle having a diameter not less than the minimum size specified in the Table mentioned in the regulation 2.2.2 (4) (iv), inside a square with brown outline having sides double the diameter of the circle as indicated below : Brown colour
(ii) Where any article of food contains egg only as Non-Vegetarian ingredient, the manufacturer, or packer or seller may give declaration to this effect in addition to the said symbol.
(iii) Every package of Vegetarian Food shall bear a declaration to this effect by a symbol and colour code as stipulated below for this purpose to indicate that the product is Vegetarian Food. The symbol shall consist of a green colour filled circle, having a diameter not less than the minimum size specified in the Table below, inside the square with green outline having size double the diameter of the circle, as indicated below : Green colour
谷川昌幸(C)
コメントを投稿するにはログインしてください。