ネパール評論

ネパール研究会

京都の米軍基地(117):現場に切り込まない朝日「現場へ!」(2)

1.基地米軍は「良き隣人」たりうるか?
この記事は,米軍基地受け入れを前提としたうえで,駐留米軍には「良き隣人」たることをお願いし,地元側にはよく話し合い,まとまり,駐留米軍を「良き隣人」として受け入れよ,という趣旨になっている。むろん,そこは朝日,そうストレートに,あからさまには書いていないが,私には全体の趣旨はそうとしか読み取れない。以下,この読みに基づき,議論を進める。

そもそもの問題は,駐留米軍は「良き隣人」たりうるか,という疑問。駐留米軍は,「良き隣人」になってほしいという地元住民のお願いを,本当に聞き入れてくれるであろうか? いや,それよりもむしろ,万が一,そのお願いが聞き入れられたとして,それは本当に住民にとって望ましいことなのであろうか?

2.存在が意識を規定する
京丹後に駐留しているのは,アメリカの軍隊。基地は事実上治外法権だし,基地外でも軍人・軍属には日本法の適用を免れる多くの特権が認められている。丸腰に近い地元住民に対し,米軍人・軍属はアメリカ国家をバックとし,強力な武器を保有する圧倒的な強者だ。

その強者たる駐留米軍に,「良き隣人」たることをお願いする? 当然,地元住民は卑屈たらざるをえず,それに反比例し米軍人・軍属は尊大となる。当たり前だ。存在意識を規定する。

【参照】
*谷田邦一「武装米兵、国道側に銃口向け射撃動作 施設の訓練丸見え」朝日デジタル,2019/11/8
*「米軍基地訓練で銃携帯丸見え 『国道に銃口向けた』住民が不安視」京都新聞HP,2019/11/8
京都の米軍基地(115):子供に銃!
(14MDB:FB,一部修正)

3.存在誇示の軍服参加
地元京丹後が駐留米軍にお願いしているのは,具体的には,住民との交流会,米語会話(英会話)指導,祭り参加,スポーツ交流,音楽会,海岸清掃,災害被害復旧支援など多岐にわたる。

これら交流事業・支援事業の多くにおいて,米軍側は軍服・制服で参加している。単なる私人ではなく,軍人・軍属としての参加であることを誇示し,住民の心の中に彼らの圧倒的優位を刷り込もうとしている。彼らからすれば,地元住民など,守護者・米軍への恭順をしつけるべき素朴な「原住民(現地住民)」にすぎないのだ。


■軍服で節分交流(14MDB:FB2020/2/10,一部修正)/軍服で文化交流(14MDB:FB2019/10/13,一部修正)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2020/05/09 @ 10:17