ネパール評論

ネパール研究会

Posts Tagged ‘Roy

ガンジーは「企業お抱えNGO」元祖: アルンダティ・ロイ

アルンダティ・ロイが,またまたガンジー(ガンディー,ガーンディー)を批判し,猛反撃を受けている。

120903 ■ロイ

ロイは,以前からガンジーの非暴力不服従運動には懐疑的であった。ロイによれば,ガンジー主義は,観衆を前提とする劇場型抵抗であり,たとえばチャッティスガルの村でのように,完全に包囲され外部から遮断された状況ではまったく無力だというのだ。

これは,ガンジーに対するロマン・ロランの批判と原理的には同じである。すなわち,たとえ観衆がいても,聞く耳を全く持たないヒトラーのような支配者には,ガンジー主義は無力だ,ということ。

【参照】
ガンディー劇場型抵抗の限界:A.ロイ
Un-Victim: 「武器を持つガンディー」としてのロイ(1)
2010/04/23 アルンダティ・ロイのインド・マオイスト取材報告(8) (7) (6) (5) (4) (3) (2) (1) 

また,カースト制についても,ロイは2014年7月17日のケララ大学での講演において,「理想的バンギ(The Ideal Bhangi)」(1936)を引き合いに出し,ガンジーを「カースト主義者」と批判し,ガンジーの名を冠した大学などの機関は改名すべきだと述べ,告訴騒ぎを引き起こしていた(*3-5)。

【参照】Gandhi,”The Ideal Bhangi,” Harijan,28 November,1936
The ideal Bhangi of my conception would be a Brahmin par excellence, possibly even excel him. It is possible to envisage the existence of a Bhangi without a Brahmin. But without the former the latter could not be. It is the Bhangi who enables society to live. A Bhangi does for society what a mother does for her baby. A mother washes her baby of the dirt and insures his health. Even so the Bhangi protects and safeguards the health of the entire community by maintaining sanitation for it. The Brahmin’s duty is to look after the sanitation of the soul, the Bhangi’s that of the body of society. But there is a difference in practice; the Brahmin generally does not live up to his duty, the Bhangi does, willy-nilly no doubt. Society is sustained by several services. The Bhangi constitutes the foundation of all services. [….]

このように,ロイのガンジー批判は周知のことだったが,今回は,それらに加え,ガンジーを「企業NGO」元祖と断罪したのだ(*1-2)。

3月21日,ロイは「第10回 ゴラクプル映画祭」に出席し,開会スピーチを行った。ロイはこう述べた。インドでは,タタなど大財閥がほとんどすべてを支配し,言論表現も例外ではない。アメリカで,フォード財団やロックフェラー財団が「資本主義プロパガンダ」を支援しているのと同じこと。ところが,この映画祭は企業支援を受けず,人々の寄付で10年間にわたり運営されてきた。これは高く評価される。

そもそもガンジーは,「この国の最初の企業お抱えNGO」である。「彼(ガンジー)は,ダリット,女性,貧者について実にひどいことを書いているのに,この国では彼を崇め礼拝している。これは,この国の最大の誤りの一つだ。」

以上のようなロイの発言に対し,会場からは,偉大な国父ガンジーを「企業の手先」などと呼ぶべきではない,といった激しい反論が出された。これに対しロイは,「私は,彼(ガンジー)についてよく研究し,彼が1909~1946年に書いたものに基づき,こう述べたのだ」と答えた。ロイのガンジー批判は筋金入りだ。

ロイは,おそらく現代の最も過激で行動的な反体制知識人の一人であり,そして何より素晴らしいのは,本質を突く鋭い議論を巧みなレトリックで表現し提供してくれる,その有り余るばかりのサービス精神。こんな面白くて為になる危険な過激派知識人は,現代ではまれといってよいだろう。

*1 Abdul Jadid, “Mahatma Gandhi was first corporate sponsored NGO of the country: Arundhati Roy,” Hindustan Times, Mar 22,2015
*2 Pratishtha Khattar,”Striking Sparks: Arundhati Roy On Gandhi, Again,” 23 Mar,2015 (http://economydecoded.com/2015/03/striking-sparks-arundhati-roy-on-gandhi-again.html)
*3 Viju B,”Mahatma Gandhi was a casteist, Arundhati Roy says,” The Times of India, Jul 18, 2014
*4 Jason Burke,”Arundhati Roy accuses Mahatma Gandhi of discrimination,”The Guardian, 18 July 2014
*5 “Gandhi Looked Down upon Dalits, Says Arundhati Roy,” Express News Service,18th July 2014

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2015/03/31 at 14:20

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(9)

8.対テロ戦争の悲惨と愚劣
(1)対テロ戦争のためのアフザル処刑
アフザル裁判が,彼の出身地カシミールの紛争と密接に関係していることは,いうまでもない。ロイによれば,カシミールは20年以上にわたってインド本国に軍事的に占領され,何万ものカシミール人が拘置所,刑務所,仕組まれた(みせかけの)遭遇戦などで殺されてきた。アフザル処刑は,そのカシミール紛争を新たな次元に引き込むものだという。

「アフザル・グル処刑は,これまで民主主義を一度も実体験したことのない若者たちに,リングサイド特等席でインド民主主義の威厳と壮麗な働きを観る機会を与えてくれた。カシミールの若者たちは,法輪が回るのを観た(*1)。彼らは,インド民主主義の厳かな白い諸制度のすべてを観た(*2)。政府,警察,裁判所,政党と,そしてそう,あのメディアが共謀して,一人の男を縛り首にした。公正と彼らの信じない裁判により,一人のカシミール人が処刑されたのだ。」(Roy:ⅱ)

 *1 法輪:国旗中央のアショーカ・チャクラ。空と海。
 *2 白い諸制度:国旗上部のサフラン色はヒンドゥー教,下部の緑色はイスラム教,そして中間の白色は2宗教の和解を象徴するとされている。「白い」諸制度とは,「和解と真実と平和」の諸制度ということ。

  130313a ■インド国旗

(2)カシミールとアフザルとインド民主主義
カシミールは,ロイによれば,ミリタント,治安部隊,印パ越境者,スパイ,密告者,印パ情報機関,人権活動家,NGO,地下資金,密売武器,等々の巣窟である。「これらの物事や人々を区別する明確な線は必ずしも無い。誰が誰のために働いているのか知ることは,容易ではない。」(Roy:ⅳ)ロイは,次のように述べている。

「カシミールでは,真実は,他の何よりも危険といってもよい。深く掘れば掘るほど,悪くなる。穴の底には,アフザルの語るSOG(Special Operation Group 特殊作戦部隊)やSTF(State Task Force 州警察特任部隊)がいる。これらは,カシミールのインド治安機関の中でも最も冷酷で,無規律で,恐ろしい組織である。より正規の他の部隊とは異なり,これらは,警官,投降ミリタント,裏切り者,そして他のあらゆる犯罪者たちがうごめくグレーゾーンで行動する。それらは,カシミールの人々,特に地方の人々を食い物にし,苦しめる。その最大の犠牲者が,1990年代初めの無統制な蜂起の際,立ち上がって抵抗したのち投降し,普通の生活に戻ろうとしている何千というカシミール青年たちである。」(Roy:ⅳ)

アフザルも,1989年,20歳の時,パキスタンに越境したが,本格的な訓練は受けることなく舞い戻り,デリー大学に入学した。ジーラーニ講師とも,そこで知り合いになったらしい。1993年,ミリタントとしての活動経歴はなかったが,自ら国境治安部隊(BSF)に投降した。

「あまりにも皮肉なことに,アフザルの悪夢は,ここに始まる。投降した彼は罪にとわれ,人生は地獄と化した。もしカシミールの青年たちが,アフザルの境遇を見てそこから教訓を引き出したとしても,誰も非難はできまい――武器を捨てて投降し,インド国家が差し出す,ありとあらゆる残虐行為に身をゆだねるのは,狂気の沙汰だ,という教訓である。

ムハンマド・アフザルの境遇はカシミール人の境遇でもあり,カシミール人を怒らせた。アフザルの身に起こったことは,何千ものカシミールの若者たちとその家族にも起こりえたことであり,起こりつつあることであり,そして事実起こってきたことなのだ。

違いがあるとすれば,彼らの場合,共同尋問センター,軍キャンプそして警察署の内部の薄汚い場所で,それが起こることだけだった――そこで,彼らは火を押しつけられ,殴られ,電気を流され,恐喝され,そして殺される。死体はトラックから放り捨てられ,通行人に発見させる。

アフザルの場合,中世の舞台の一場面であるかのように,それは行われている。国家を舞台に,白昼堂々と,『公正な裁判』による法的承認の下に,『自由な報道』のうつろな利益のために,そして,いわゆる民主主義の威厳と儀式のために,それは行われているのだ。

もしアフザルが縛り首にされたら,問われるべき真の問題への答えを,私たちは決して知ることができなくなってしまうだろう。インド議会を襲撃したのは,誰か? ラシュカレ・トイバだったのか? ジェイシェ・モハンマドだったのか? あるいは,われわれすべてがその中で生き,美しくも複雑であり,また痛みを伴うわれわれ自身の仕方で愛し憎んでいるこの国の奥底の,秘密の,とある場所に,その答えはあるのだろうか? ・・・・

実際には何が起こったのかを知ることなく,モハンマド・アフザルを縛り首にするのは,誤りである。すぐ忘れられるようなことではない。許されるべきことでもない。決して,忘れられるべきでも許されるべきでもないこと,である。」(Roy:ⅳ)

 130313b ■カシミール解放戦線HP(Feb.13,2012)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/03/13 at 15:46

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(8)

7.「社会の集合的良心」と状況証拠による死刑判決
(1)スケープゴートとしてのアフザル
2001年国会襲撃事件の容疑者4人のうち,「首謀者(mastermind)」のデリー大学講師ジーラーニは高裁で無罪となったにもかかわらず,アフザルは最高裁でも死刑判決を受け,2013年2月9日絞首刑が執行されてしまった。なぜだろうか?

アフザルは自身は,先述のように,対テロ戦争を叫ぶ権力により「スケープゴート」にされてしまったと考える。ロイも,同じ見方だ。ロイによれば,アフザルの絞首刑は,得体の知れない権力が操るマスコミによって煽られた人民の意思の要求であり,それは「世界最大の民主主義」の輝かしい勝利であった。

130312b ■絞首刑執行の報道(You Tube[NDTV,Feb.9, 2013])

(2)状況証拠による死刑判決
最高裁は,ジーラーニを無罪とした高裁判決を支持し,またアフザルの自白の信憑性についてもいくつか留保したにもかかわらず,国会襲撃をジェイシェ・ムハンマドとラシュカレ・タイバのテロ攻撃とする事件の基本構図は変えなかった。いや,おそらく変えられなかったのだろう。そのため,アフザル有罪を導き出すため,状況証拠に依存するという無理をあえて強行することになった。判決は,こう述べている。

「以上に詳細に述べた諸状況から,上訴人アフザルが死亡したテロリストたちと協力していたことは明白である。議事堂攻撃を実行するため彼らが行ったほぼすべてのことにおいて,アフザルは彼らに協力した。アフザルは,死亡したテロリストたち,特にムハンマドと密接に連絡を取っていた。アフザルは,襲撃そのものには参加しなかったが,悪魔的使命の遂行のため,あらゆることをした。ほとんどの陰謀がそうであるように,陰謀罪を構成する共謀の直接的証拠はないし,またあり得ないだろう。しかしながら,様々な状況を集め比較検証するならば,それらの状況が,アフザル被告と殺された『フェダイーン』テロリストたちとの共謀共犯を示していることに疑いの余地はない。諸状況は総体としてみられるべきであり,そう見るならば,アフザルが陰謀の当事者であり,陰謀の遂行のための様々な行為において積極的な役割を果たしたことに合理的な疑いを挟む余地はない,と判断される。….それゆえ,アフザルがこの重大な陰謀犯罪の共犯者であると断定するに必要十分な状況証拠がある,とわれわれは判断する。」(18 CASE OF MOHM. aFZAL (a1))

130312a ■自白会見(You Tube[ABP News,Dec.20,2001])

(3)メディアと「社会の集合的良心」
最高裁が,自白の信憑性を一部留保しつつも,状況証拠により死刑判決を下さざるをえなかったのは,おそらく判決の中で自ら引き合いに出した「社会の集合的良心(the collective conscience of the society)」のためであろう。

「この事件は,重大な被害をもたらし,全国を震撼させた。社会の集合的良心は,襲撃犯に死刑を科すことによってのみ満足させられるであろう。」

ここでいう「良心」は,形而上学的な倫理ではなく,実際には,マスコミのつくり出す「国民世論」である。要するに,アフザルを縛り首にしなければ,世間が納得しないということ。このつくられた世論を,ロイは,様々な視角から厳しく批判している。

「もし世論調査,読者投稿,そしてテレビ出演視聴者の声がインド世論を正しく反映しているとするなら,リンチ(私刑)を求める大衆が刻々増大していることになる。。インド市民の圧倒的多数が,この先数年間,毎日毎日,週末も含め,モハンマド・アフザルの縛り首をみたいと願っているかのようだ。」(Roy:ⅳ)

「あわれなことに,熱狂の只中で,アフザルは個人としての権利,一人の生きている人間としての権利を,剥奪されてしまったように見える。彼は,あらゆる人々の,すなわちナショナリスト,分離主義者,死刑廃止活動家らの道具となった。彼は,インド最大の極悪人とされ,またカシミールの偉大な英雄にもされたのである。」(Roy:ⅳ)

こうしてアフザルは縛り首にされてしまった。処刑の通知は,処刑後配達され,妻子はアフザルとの最後の面会すらできなかった。しかも,遺体は妻子に引き渡されず,ティハール刑務所敷地内に埋められたため,葬儀もできなかった。遺体を引き渡すと,カシミールで聖者扱いされ,葬儀が反政府活動の引き金になることを怖れたからである。

その一方,処刑後,テレビ局は「全インド反テロ戦線」議長や襲撃で殺された警備員の妻らを番組に出演させ,処刑を歓迎させた。ロイは,こう批判する。

「夫を撃ち殺した犯人らは,その場で,そのとき殺されたのだ,と誰も妻たちになぜ告げないのだろうか? 襲撃を計画したのが何者か,私たちにはまだ分からず,当然,彼らは法廷に一度も立たされてはいない。誰も,このことを彼女らになぜ告げないのだろう?」(Roy:ⅱ)

(4)インド民主主義の威厳と矮小
「これらすべてを考え合わせると,12月13日の議会襲撃についての奇妙で非情で邪悪きわまりない説明は,十二分に用心深く取り扱われなければならないであろう。それは,世界最大の『民主主義』が実際にはどのようなものなのかを,如実に示している。」(Roy:ⅳ)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/03/12 at 18:40

カテゴリー: インド, 民主主義, 人権

Tagged with , , , ,

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(7)

6.アフザルの自白強制
(1)逮捕時の状況
アフザルは,警察発表では,ジーラーニ自供に基づき,12月15日,スリラナガルにおいて,シャウカトの妻所有のトラックでシャウカトと共に逃亡しようとしているところを,スリナガル警察に逮捕され,このときジェイシェ・モハメドの中心人物Ghazi Babaに渡す予定のパソコン,およびノキア携帯,100万ルピーなどを押収された。このパソコンには議会襲撃用の情報が記録されており,携帯SIMには襲撃実行犯らとの通信記録が残っていたとされる。

しかし,アフザルによれば,逮捕はバス停においてであり,そこでは何も押収されなかった。また,あとで押収されたパソコンやSIMは,押収後も封印されないままであり,不自然なアクセスの痕跡がいくつも残っていた。警察発表は,逮捕時の状況からして,不自然といわざるをえない。

(2)自白強制
それ以上に問題なのが,自白。逮捕されたアフザルは,デリー警察に移送され,激しい拷問と親族を人質にした様々な脅迫により,襲撃事件の細部にまで及ぶ詳細な自白をさせられた。12月20日には,マスコミの前で「自白」を強制され,翌21日には正式の自白調書に署名させられた。アフザルは,S.クマール弁護士宛書簡で,こう述べている。

「スリナガルのバス停で逮捕され,特任部隊(STF)本部に連行され,そこから特別警察とSTFが私をデリーに移送した。スリナガルのパロムポラ警察署で,私の持ち物はすべて没収され,それから彼らに殴られ,そして,もし真実を誰かに話すと妻も家族もひどい目に遭わせると脅迫された。私の弟のヒララ・アフマド・グルさえも令状なしで警察に連行され,2~3ヶ月も勾留された。これは,ACPのラジビール・シンから聞いて初めて知ったことだ。特捜警察は,もし警察のいうとおり話せば,家族を痛めつけたりしないと私にいい,また,私の容疑を軽くし,しばらくすれば釈放してやる,という偽りの約束もした。私にとって,最も大切なのは,家族の安全だった。私には,STFが人びとを,すなわちカシミールの人びとを,どのようにして殺すか,また,彼らが拘置所で殺したあと,どのようにして消してしまうかが,この7年間の経験からよく分かっている。」(“Letter to His Lawyer”)

「[12月20日の]夕方,ラジビール・シンが,家族と話がしたいか,と私に話しかけた。はい,と私は答えた。そして,私は妻と電話で話した。電話が終わると,シンは,妻と家族に生きていてほしいなら,あらゆるところで彼らに協力せよ,と私にいった。彼らは,私をデリーの様々な場所に連れて行った。それらは,ムハンマドが様々なものを入手したところだった。彼らは,私をカシミールに連れて行ったが,そこでは何もせず戻ってきた。そして,彼らは私に200~300枚の白紙に署名させた。」(Ibid)

(3)憲法における自白強制の禁止
このような自白強制については,ベテラン記者のD.S.ジャーも,次のように批判している。

「警察は,自分を自分の法としてしまった….。警察は,まず逮捕し,そのあとで自白を絞り出せばよいと信じている。….これが,われらがかつて誇りにした民主主義のいまの素顔である。」(N. Mukherji,”The Media and December 13,” Outlook, Sep.30, 2004)

自白強制は,むろんインド憲法でも,日本国憲法と同様,禁止されている。

インド憲法第20条(3)「犯罪の訴追を受けた者は,自己に不利益な証人となることを強制されない。」

日本国憲法第38条 「(1)何人も,自己に不利益な供述を強要されない。(2)強制,拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は,これを証拠とすることができない。(3)何人も,自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には,有罪とされ,又は刑罰を科せられない。」

しかし,強引な自白強制は,特にテロ容疑者については頻発している。この点については,Human Rights Watchなどが厳しく批判している通りである。

Human Rights Watch, The Anti-Nationals: Arbitrary Detention and Torture of Terrorism Suspects in India, Feb.2, 2011

(4)弁護される権利の否定
それでも,もしアフザルにまともな弁護士がついておれば,あまりにもムチャな自白は法廷で最初から証拠として採用されなかったであろう。

ところが,驚くべきことに,アフザルは,事実上,弁護士による弁護を受けなかった。裁判所は,アフザルの希望を認めず,自ら若い弁護士を選任し,アフザルにつけた。ところが,この弁護士は,拘置所のアフザルと一度も面会せず,アフザルのための証人を一人も呼ばず,検察側の証人に対しては一度も反対尋問を行わなかった。

「ティハール刑務所の厳戒区域に収容されていたため,一週間は,弁護士など外部の人々と連絡することは困難であった。そのようなとき,インディアン・エクスプレス紙をみると,私の弁護士が私のために高裁に次のような申し立てをしたというニュースが出ていた。私(アフザル)は,死刑を受け入れるが,ただ一つ,死の苦痛を軽減するため縛り首による死刑ではなく,強力な致死性薬物の注射による死刑への変更を要望したい,と。このような偽りの申し立ては,私は断じて認めない。それは,私に知らせることも同意を得ることもなく,実際には,私の弁護士が自分で勝手に申し立てたことであり,私の上訴そのものを嘲笑し無駄骨とするものに他ならない。」(“Letter to All India Defence Committee”)

(5)最高裁判決文の曖昧さ
以上は,アフザル被告自身の申し立てであり,そのまま受け取ることは,むろんできない。自白に関する最高裁の判断について,ロイは証拠採用を留保したと解釈しているが,P.V. ReddiとP.P.Naolekarは,「最高裁は『[被告側の]そのような主張に真実はない』と断定した」と解釈している。最高裁の判決文は,こうなっている。

「この[弁護されなかった]という申し立ては,真実ではない。事実審(第一審)弁護士は,アフザン被告のため効果的な法的支援をするため最善の努力をした。….弁護人非難は,控訴段階で持ち出されたあと知恵と考えられる」(18(A1) Case of MOHD. Afzal)

「警察は,熱意のあまりメディア会見を開き,弁護人から,その公開方法について厳しい指摘を受けた。….[しかしながら]この警察の誤った方法は,検察側にも被告側にも,有利にも不利にもならない,と考えられる。」(Ibid)

「アフザルが自白を否定する諸根拠は,首尾一貫していない,と判断される。アフザルは2002年7月2日付申立書において,….上述のように述べたといいながら,他方では,白紙に署名したと述べている。このいわゆる矛盾が,自白の真実性と任意性にかかわるとは,われわれは考えない。われわれは,弁護側申し立ての中の矛盾を根拠として事件を組み立てるよりも,むしろそのような主張を否定する一方,被告が語ったことの内容そのものを見ていかなければならない。」(Ibid)

この最高裁判決文は,持って回った表現であり,わかりにくい。ロイがいうように,いくつか重要な留保をしているが,自白そのものの証拠能力は,事実上,認めているように考えられる。

しかしながら,テロ容疑で逮捕されたカシミール人の処遇については,アフザルやロイの主張の方が,最高裁の形式的な判決文よりも,はるかに説得力があるように感じられる。アフザルの自白調書は,おそらく厳重に警戒隔離された拘置所内で,弁護士の支援も得られないまま,拷問と家族を人質とした脅迫の下で作成されたのだろう。細部まで異様なまでに詳しく記述された自白調書,そのようなものが信用できるはずがない。

【参考】
日本国憲法第37条【刑事被告人の権利】1 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する。
2 刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。
3 刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。

130310
  ■カシミールの刑務所(同HPより)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/03/10 at 20:41

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(6)

6.ジーラーニ逮捕・起訴の不当性
国会襲撃事件の容疑者として逮捕された4人のうち,最も不可解なのが,デリー大学アラビア学講師ジーラーニの逮捕。15日の逮捕直後からマスコミは,「デリー大学講師はテロ計画の中心だった」,「大学教師がフェダイーン(革命戦士)の手引き」,「大学教師がテロの課外授業」などとセンセーショナルに報道した。当初,デリー警察がジーラーニ自供からアフザルを割り出したと説明していたように,ジーラーニこそがターゲット,襲撃の「首謀者(mastermind)」と想定されていたのだろう(Roy:ⅰ&ⅳ)。

ところが,逮捕されたジーラーニは,デリー警察で激しい拷問を受け,妻・子・兄弟までも拘束され,彼らを人質に脅迫さえされたが,自供はしなかった。ジーラーニは,知識人(大学講師)であり,有能な弁護士がつき,また同僚や多くの支援者がいた。それでがんばり通せたのだろう。

一方,警察には,ジーラーニを逮捕したものの,十分な根拠がなかったことは,アフザルの弁護士宛書簡を見ると,よく分かる。12月20日の強制的マスコミ会見でのやりとりについて,アフザルはこう述べている。

「そこにはNDTV, Aaj Tak, Zee News, Sahara TVなどがきていた。ラジビール・シン(A.C.P.)もきていた。記者の一人,Shams Tahirが,議会襲撃におけるジーラーニの役割について質問した。私は,ジーラーニは無実だ,と答えた。その瞬間,A.C.P.のラジビール・シンが椅子から立ち上がり,誰(メディア)の前でもジーラーニについてはしゃべるなといったはずだ,と私を怒鳴りつけた。・・・・それから,ラジビール・シン(A.C.P.)は,ジーラーニに関する質問部分は消去するか公開しないようにせよ,とTV関係者に要請した。」(“Letter to His Lawyerr”)

このように,ジーラーニを見込み逮捕したものの,デリー警察には十分な確信がなかったことは明白だ。それにもかかわらずジーラーニ起訴を強行したのは,一つには,マスコミの煽った「人民の超ナショナリズム(hypernationalism)」の圧力のためだった,とロイは考える。

「そのとき,デリー警察が結果を出す圧力の下にあったことは明白だ。そして結果を,警察は出した。人民の超ナショナリズム(hypernationalism)の波に乗って,警察は適法手続きも合法性も,そしてもちろん基本的な整合性も,すべて無視した。被告,特にジーラーニに関する証拠は穴だらけであり,捏造されたものさえあった。この不正な証拠により,ジーラーニは逮捕され,激しい拷問を受けた。1年間投獄され,悪夢のような死刑の重圧の下に置かれた。デリー高裁の無罪判決により,ようやく彼は釈放された。」(Roy:ⅴ)

デリー警察は,結局,ジーラーニを「首謀者」にでっち上げることには失敗したが,しかしロイによれば,警察はそれも織り込み済み,別のもっと深い策謀があったという。

「警察は,刑事裁判では判事はメディア報道そのものは考慮しないであろうことを十二分に知っていた。警察は,冷血にも捏造した『テロリストたち』のプロフィールが世論をつくり上げ,裁判にとって好都合な環境をつくり出すこと,そしてそれは法的な検証はまったく受けないであろうことをよく知っていた。」(Roy:ⅳ)

国会襲撃をフェダイーンの犯行とする構図ができあがれば,スケープゴート(犠牲の子羊)は誰でもよいということ。アフザル自身が,こう述べている。

「警察特任隊(STF)は[私を]この犯行全体のスケープゴートにした。この犯行は,STFや私の知らない他の組織が計画し実行したものだ。警察特捜部も間違いなくこの策謀に加担している。特捜部は,いつも私に沈黙を強制したからだ。」(”Letter to His Lawyer”)

これがもし本当だとすると,権力の底知れぬ冷酷さと恐ろしさに戦慄を禁じ得ない。

130308
  ■デリー警察HP。「テロ防止」が重点10目標のトップ。

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/03/08 at 11:42

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(5)

5.国会襲撃事件の13の謎
2001年の国会襲撃は不可解な事件であり,多くの謎が未解決のままだ。ロイは『12月13日選集』(2006年)への「序文」(Roy:ⅲ)において,13の謎を指摘している。いずれも,事件の核心に関わるものだ。

Q1. 12月13日の襲撃の何ヶ月も前から,政府と警察は議会襲撃の恐れを指摘していた。前日の12日,バジパイ首相は,近く議会が襲撃されると警告さえした。もし情報機関から情報があったのなら,翌13日に襲撃車両が易々と議会エリアに進入できたのは,なぜか?

Q2. 襲撃後数日のうちに,デリー警察特捜部が,襲撃はジェイシェ・ムハンマドとラシュカレ・タイバの周到な共同作戦であり,IC814ハイジャック(1999)犯人の「ムハンマド」が襲撃を指揮した,と発表した。ところが,これは法廷では立証されなかった。特捜部は何を根拠に,この発表をしたのか?

Q3. 襲撃の一部始終をCCTVが録画しており,そこには6人の犯人が映っていたとされるが,射殺されたのは5人だけ。残りの1人はどうなったのか? また,このビデオ映像が証拠としての法廷開示も,議会での再生も,一般への放映もされなかったのは,なぜか?

Q4. 以上のような疑問が出されているのに,議会を休会にしてしまったのは,なぜか?

Q5. 襲撃の数日後,政府はパキスタン関与の「疑う余地のない証拠」があると発表し,印パ国境に数十万の軍隊を動員,核戦争にさえなりかねない危機を招いた。拷問により引き出したアフザルの「自供」(最高裁は証拠採用留保)以外に,「疑う余地のない証拠」はあるのか?

Q6. パキスタン国境への軍隊動員は襲撃のはるか以前から始められていた,というのは本当か?

Q7. この危機対処のための軍事費は,どれくらいか? また,この作戦による死者数や土地・家屋等の被害は,どれくらいか?

Q8. 警察は,どの情報に基づきアフザルを犯人とし,逮捕したのか? ジーラーニ自供によるというが,カシミール警察によるアフザル捜査開始はその自供以前。

Q9. アフザルは投降ミリタントで,治安機関(カシミール警察STFなど)の常時監視下にあった。そのアフザンが,どうして襲撃に関与できたのか?

Q10. ラシュカレ・タイバやジェイシェ・ムハンマドのような組織が,治安機関常時監視下のアフザルのような人物を信用し,作戦実行のための重要な役割を任せるだろうか?

Q11. アフザル証言によれば,警察特任隊(STF)の下で働いていた”Tariq”という人物に紹介され,「ムハンマド」をデリーに連れて行った。警察調書にもある,この「タリク」とは,いったい何者なのか?

Q12. 2001年12月19日,警察は,襲撃犯の一人はラシュカレ・タイバのMohammed Yasin Fateh Mohammed(Abu Hamza)である,と発表した。しかし,ヤシンは2000年11月に逮捕され,カシミール警察拘置所に拘置されていた。そのヤシンが,どうして襲撃に参加できたのか? もしそれがヤシンでなければ,ヤシンはいまどこにいるのか?

Q13. 議会を襲撃した5人の「テロリスト」は,いったい誰なのか?

――ロイの指摘する「13日襲撃事件」の13の疑問を見ると,この事件がアフザル絞首刑で幕引きされてよいものではないことは明白だ。アフザルは,ケネディ暗殺事件の「オズワルド」,あるいはネパール王族殺害事件の「ディペンドラ皇太子」のような存在といってもよいであろう。闇は深い。 

130307
■混沌のデリー市街(2010/3/20,本文とは無関係)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/03/07 at 14:11

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(4)

4.裁判の概要
(1)逮捕(2001年12月)
国会襲撃事件で逮捕・起訴されたのは,次の4人である。

▼アフザル(Mohammed Afzal Guru)
1969年カシミール生まれ。妻Tabasumと息子。ジャム・カシミール解放戦線(JKLF)参加。デリー大学卒(1994)。国境治安部隊投降(1994)により「投降ミリタント」となる。医療品業を営み,スリナガルとデリーを往復。2001年12月15日,スリナガルの果物市場で,いとこのシャウカトとともに逮捕。

[容疑]テロ防止法2002(POTA),爆発物取締法および刑法に定める罪。
[記者会見]2001年12月20日,デリー警察が記者会見,アフザルを引き出し自供強要。

    130303a ■アフザル(Times of India, Feb 9, 2013)

▼シャウカト(Shaukat Hussain Guru)
アフザルのいとこ。果物商。12月15日,スリナガルでアフザルとともに逮捕。

▼アフザン(Afsan Guru)
シャウカトの妻。アフザルとシャウカトが逃亡を図ったと警察の主張するトラックの所有者。アフザルとシャウカトの逮捕後,逮捕される。妊娠中。刑務所内で出産。

▼ジーラーニ(S.A.R. Geelani)
デリー大学アラビア学講師。デリーで拘束され(12月14日?),その後,逮捕(15日)。

   130303b  ■ジーラーニ(Outlook, Feb 28, 2005)

(2)起訴(2002年5月14日)
早期結審法廷(fast-track court)に被告4人を起訴。[罪状]テロ防止法2002(POTA),爆発物取締法および刑法に定める罪。

(3)テロ防止法特別法廷(第1審)判決(2002.12.18)
  ・アフザン:投獄5年
  ・ジーラーニ,シャウカト,アフザル:死刑

(4)デリー高裁判決(2003.10.29)
  ・シャウカト,アフザル:死刑
  ・ジーラーニ,アフザン:無罪

(5)最高裁判決(2005.8.4)
  ・アフザル:死刑(2013年2月13日午前8時,絞首刑執行。Tihar刑務所内埋葬)
  ・シャウカト:投獄10年(素行良好により6月短縮し,2010年12月釈放)
 
[死刑判決理由]
「アフザルの自供とは別に,状況証拠を検証する。・・・・それゆえ[かりに自供を除外しても],アフザルがこの重大な共謀犯罪の一員であったことを示すに十分なだけの状況証拠がある,と判定される。」

「本件における最も適切な刑罰が死刑であることに疑いの余地はない。第1審(事実審)裁判所と高等裁判所もそう審判した。これは,インド共和国の歴史に類例を見ない事件であり,まさしく希有な事件の中でも最も希有な事件(rarest of rare cases)である。強力な武器と爆発物を使い,インドの多くの国民代表議員や憲法設置機関や政府職員の安全を脅かし,治安部隊を攻撃し,もって主権的な民主主義制度を攻撃し覆そうとする――これは,最も危険なテロ行為に他ならない。これこそ,希有な事例の中でも最も希有な事例(rarest of rare cases)の典型的な実例である。」

「この事件は,重大な被害をもたらし,全国を震撼させた。社会の集合的良心(the collective conscience of the society)は,襲撃犯に死刑を科すことによってのみ満足させられるであろう。テロリストや共謀犯の行為はインドの統一・統合・主権に対する挑戦であり,反逆・陰謀犯と判明した者には極刑をもって償わせる以外に方法はない。上訴人は投降ミリタント(surrendered militant)であり,国家反逆行為を繰り返した。上訴人は社会の脅威(a menace to the society)であり,その生命は絶たれねばならない。したがって,死刑判決は支持される。」
  (出典) CASE OF MOHD. AFZAL (A1), Supreme Court Judgment, in Outlook.

(注)複雑な事件のため不正確な部分があるかもしれない。もしあれば,後日訂正する。

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/03/03 at 14:50

カテゴリー: インド, 司法, 人権

Tagged with , , , , ,

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(3)

3.国会議事堂襲撃事件の構図
インド国会議事堂襲撃事件は,「米国同時多発テロ(2001.9.11)」後の対テロ戦争の異様な高揚の只中で発生した。この事件は日本でも報道され,朝日新聞(12月14~30日)によれば,2001年12月13日午前11時45分頃,武装集団5人(又は6人)が議事堂に車で乗りつけ,警備員らに小銃を乱射,手榴弾を投げ,一人が自爆した。銃撃は約40分間続き,その数時間後,持ち込まれた爆弾が爆発したという。襲撃犯5人は射殺された。(1人が自爆なら射殺は4人,また6人侵入なら1人は逃亡ということになるが。)

翌日の14日,シン外相は,襲撃はラシュカレ・トイバ(カシミール反政府組織)によるものだと語り,16日にはニューデリー警察が記者会見し,射殺された5人はパキスタン人であり,逮捕したデリー大学講師ら4人の取り調べの結果,ISI(パキスタン国防省統合情報局)の関与が疑われると発表した。19日には,バジパイ首相が国会において,「襲撃犯5人はいずれもパキスタン人であり,同国の過激派組織の関与は明白」とのべ,外交的手段以外の「他の選択肢もあり得る」と宣言した。

20日付朝日記事は,「インド国会議事堂を13日白昼襲撃した犯人5人は,パキスタン領カシミールを活動拠点とするイスラム過激組織『ラシュカレ・トイバ』と『ジャイシェ・モハメド』のメンバー」と断定しているが,これもインドの当局やマスコミ報道によるものだろう。

こうして印パ関係は一気に険悪化し,インドは駐パキスタン大使を召還する一方,カシミールや他の印パ国境付近に軍隊を移動させた。カシミールでは両軍が衝突し,19日以降,双方に数名の死者と多数の負傷者が出た。インドはミサイルも配備,一触即発,核戦争さえ勃発しかねない緊迫した状況になった。この危機に対し,アフガンでの対テロ作戦の障害になることを怖れたアメリカが調停に入り,またパキスタンも比較的抑制的な態度をとったこともあり,本格的な軍事衝突となることは免れた。しかし,危機一髪であったことはまちがいない。

この事件の構図は,警察・政府・マスコミによれば,単純明快である。しかし,これほどの重大事件であるにもかかわらず,いやまさに重大事件であるからこそ,その明白とみられている構図そのものの信憑性を,もう一度,最初から検証してみる必要がある。たしかに,警察・政府・マスコミ発表の構図を信じるなら,すべてがきれいに説明できる。いや,できすぎるくらいだ。ところが,具体的な事実を細かく検証していくと,合理的に説明できないことがいくつも見つかり,全体の構図そのものが怪しくなる。

こうしたことは,重大な政治的事件の場合には,決して少なくない。有名なのは,「ケネディ暗殺事件(1963年)」。公式発表ではオズワルドの犯行とされているが,これを疑う人は少なくない。マフィア説,産軍複合体説,CIA説など,いくつか有力な説があり,たとえば「JFK(2001年制作)」も,映画にはちがいないが,相当の説得力がある。あるいは,ネパールの「王族殺害事件(2001年)」も,政府発表では事件3日後に死亡したディペンドラ皇太子の犯行とされているが,あまりにも不自然であり,不可解な点が多く,この発表をそのまま信じる人は多くはない。秘密機関陰謀説,王室内あるいは軍のクーデター説など,いまも繰り返し蒸し返されている。

インド国会議事堂襲撃事件も,きわめて政治的な事件であり,警察や政府発表をそのまま信じることは,危険である。イスラム過激派集団のテロという,世論を動員しやすい構図に合わせ,アフザルら4人が逮捕され,「自白」が引き出されたのかもしれないからである。ロイが問題にするのは,まさにこの点である。それは,もしこの事件が何らかの政治的意図によるフレームアップであったとすれば,背後にいるであろう闇の権力にとっては,到底,放置できない危険な議論ということになりかねない。

130227a

130227b
  ■インド国会議事堂(2010.3.9)

谷川昌幸(C)

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(2)

2.インド憲法と絞首刑
インド憲法では,死刑は禁止されていない。

第21条 何人も,法の定める手続きによらなければ,その生命または人身の自由を奪われない。

この第21条の規定は,法に定めさえすれば,あるいは「適正手続き」によりさえすれば,死刑は認められるという意味である。さらに,通説によれば,死刑は第14条(法の前の平等)や第19条(自由)の権利規定にも反しない。いや,それどころか,最高裁は,その判決において,しばしば,死刑確定後の執行の先送りは,第21条の規定に反する,とさえ判示してきた*。
 * B.K. Sharma, Introduction to the Constitution of India, Prentice-Hall of India, 2002, pp.88-89.

また,絞首刑も,最高裁判示(1983年など)により,残虐な死刑執行方法ではなく,合憲とされている。

むろん,死刑は極刑であり,最高裁も「もっとも限定的な場合(the rarest of rare cases)」にのみ適用されると判示している。たとえば,残虐非道な強盗殺人,国民(国家)にたいする戦争(テロ)行為,軍人等の反逆扇動,大規模な麻薬取引など。したがって,インドでも死刑判決は少なくないが,内閣の助言に基づく大統領恩赦により減刑され,実際の執行は日本よりもはるかに少ない。1995年以降,今回を含め4件のみである。

【参考】ティハール刑務所
デリー刑務所のHPを開くと,「Welcome」と歓迎してもらえる。それによると,ティハール刑務所は「世界最大の刑務所」の一つであり,定員6250人なのに12000人も収容,大繁盛という。いかにもスパイス濃厚味・原色ギラギラの世界最大民主国インドらしい。

130223b ■デリー刑務所HP

130223c ■レイプ犯絞首刑要求デモ(India Today, Jan.5, 2013)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/02/23 at 20:51

カテゴリー: インド, 人権

Tagged with , , ,

絞首刑を煽るインド民主主義:A.ロイ(1)

1.絞首刑と民主主義とロイ
アフザル・グル氏が,2月9日,デリーのティハール刑務所で絞首刑に処され,刑務所内に埋められた。2001年の国会議事堂襲撃事件の共謀者として逮捕・起訴され,2005年8月,最高裁判決で絞首刑が確定していた。

アフザル氏は,世界最大の民主主義国であるインドの熱狂的な「人民の意思」により,「縛り首」にされた。「インド:絞首刑執行人が語る」によれば,インドの「縛り首」は非常に洗練されており,体重と同じ重さの砂袋を使って専門家が事前に十分練習するらしい。縄には,石鹸とギー,そして直前には潰したバナナを塗る。首にかける輪には,結び目を5つ作る。そして,首が切断されたり,目や鼻から出血したりせず,苦痛なく死なせる程度の強さでレバーを引く。アフザル氏も,おそらくこのような方法で絞首刑に処されたのだろう。(絞首刑は,日本の方がはるかに多い。21日にも3人が一度に執行された。インドのように,洗練された「人道的」な方法で執行されているのだろうか?)

この処刑の日は,アルンダティ・ロイによれば,「[インド]民主主義にとって完璧な日」であった。

これは,どのような意味であろうか? インド「人民」が熱狂的に要求した「縛り首」が執行され,「人民の意思」が実現されたからなのだろうか? この問題につき,ロイは事件当初から関心を持ち,長文の批評をいくつか書いている。

By Arundhati Roy:
[ⅰ] “A Perfect Day for Democracy,” The Hindu, Feb.10, 2013
[ⅱ] “Does Your Bomb-Proof Basement Have an Attached Toilet?,” Outlook, Feb.25, 2013
[ⅲ] “Introduction,” 13 December: A Reader, The Strange Case of the Attack on the Indian Parliament, Penguin Books, 2006 (Outlook, Dec.18, 2006).
[ⅳ] “Afzal Hanging: The Very Strange Story of the Attack on the Indian Parliament,” Outlook, Oct.30, 2006
[ⅴ] “Who Pulled the Trigger…Didn’t We All?,” Outlook, Feb.28, 2005

Afzal Guru, “Letter to All India Defence Committee for SAR Geelani,”(The Police Made Me a Scapegoat), Outlook, Oct.5, 2006
Afzal Guru, ”Letter to His Lawyer Sushil Kumar, Sr. Advocate, Supreme Court,” Outlook, Oct.21, 2004

Anjali Mody, “Unansewered Questions Are the Remains of the Day,” The Hindu, Feb.10, 2013
Sandeep Joshi, “Afzal Guru Hanged in Secrecy, Buried in Tihal Jail,” The Hindu, Feb.9, 2013
Nirmalangshu Mukherji, “The Media and December 13,” Outlook, Sep.30, 2004
David Kumar, “The Ham Burger,” Outlook, Jan.14, 2002
Davinder Kumar, “Tracing a Puppet Chain,” Outlook, Dec.31, 2001.

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/02/22 at 22:20

カテゴリー: インド, 民主主義

Tagged with , , ,