ネパール評論

ネパール研究会

Posts Tagged ‘京丹後

京都の米軍基地(119):現場に切り込まない朝日「現場へ!」(4)

5.宗教活動としての「良き隣人」
「良き隣人」としての駐留米軍が,もう一つ熱心に取り組んでいるのが,宗教活動。そもそも「良き隣人」とは,換言すれば「隣人愛」のことであり,これはもともとキリスト教の最も大切な教えの一つだ。

「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」(マタイ 22:39)

「良き隣人」や「隣人愛」が一般的な意味を持つことはいうまでもないが,キリスト教文化圏で使用された場合,それが多かれ少なかれキリスト教的含意を持つことは,まず否定できないであろう。

したがって,「良き隣人」たれと教えられ,また地元からもお願いされた米軍が,これ幸いと自ら積極的にクリスマス,イースターなどのキリスト教関係イベントをしばしば開催し,地元住民,とりわけ子供たちを招き,ご馳走し,ゲームをし,聖歌を歌い,楽しく交流するのは当然といえよう。こうして駐留米軍は,キリスト教を利用して米国文化を地域住民に刷り込み,親米感情・親米軍感情を育んでいくのだ。

むろん,キリスト教それ自体は最も尊敬すべき宗教の一つだし,米軍人・軍属の中には他宗教や無宗教の人もいることは,言うまでもない。米軍人・軍属の宗教は,無宗教も含め,私人としては,その自由を尊重されなければならない。問題は,彼ら軍隊による宗教の政治利用。これは極めて危険であり,断じて許されてはならない。


■クリスマス会ポスター/米軍サンタがプレゼント(14MDB:FB2019/12/15一部修正)

6.お願いではなく権利の主張を
このように見てくれば,治外法権的米軍基地を受け入れ,米軍人・軍属に様々な特権を認めたうえで,その彼らに地域住民の「良き隣人」であってほしいとお願いするのは,自尊心なき植民地根性,あまりにも卑屈と見られても致し方あるまい。

地域住民は,最高法規たる日本国憲法により人および国民としての諸権利が保障されている。それらの権利は,「お願い」ではなく,法的な「権利」として主張されるべきだ。「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」(憲法12条)

■災害復旧支援も米語会話教室も軍服(朝日夕刊2020/4/30,一部修正)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2020/05/11 at 11:02

京都の米軍基地(118):現場に切り込まない朝日「現場へ!」(3)

4.戦略としての米語会話
このことは,米軍側が熱心で,地元の要望も強い米語会話(英会話)交流を見ると,よくわかる。米軍人・軍属が,米語(英語)を地元の子供や大人に教える。米軍はお手本とすべき先生,住民は無知な生徒!

そもそも言語は,米語に限らず,どの言語であれ,その言葉を使う人々や社会と不可分の関係にある。言葉は,それを使用する人々にとっては,自らの「精神」や「魂」の表現である。そして,使用される言語をそれ自体として見るならば,それは,その言葉が使用される社会それぞれに固有の文化にほかならない。各社会に固有の価値観やイデオロギーとは無縁の,完全に価値中立的・技術的な道具としての自然言語は存在しない。

米語もむろん,そうした固有文化を体現した自然言語の一つにすぎない。米語は全体として,アメリカのイデオロギーや価値観によって大きく方向づけられている。その米語を,しかも米軍人・軍属が,地元住民に教える。それが何を意味するか? 特に,子供たちにとっては?

駐留米軍が自国語たる米語を教えるということは,言葉の正誤・優劣の規準はつねに彼らの側にあり,それに従って住民側の誤りを指摘し,正しい米語を使うようにさせるということだ。しかも,住民側がいくら努力し上達しようが,お手本はいつまでも本家たる米軍側にある。住民側の精神の最も深く根源的なところでの自発的隷従化!

もう少し具体的に言い換えるなら,米軍人・軍属が住民側に教えるのは,単なる道具としての米語ではなく,実際には米国の,しかも米軍に多かれ少なかれ偏った考え方,暮らし方,ものの見方を体現している特殊文化としての米語である。その米国文化,米軍文化としての米語を,駐留米軍は米語会話学習を通して住民の心の中に刷り込んでいく。駐留米軍が米語会話交流に熱心なのは,もっともだ。

ちなみに,米軍基地との連絡は,米語優先。2018年には,急患ドクターヘリを呼ぶためレーダー停波を要請したが,日本側の米語が通じなかったため停波されず,結局,ヘリは飛来できなかったことがあった。


■高校での米語会話支援(14MDB:FB2020/3/6,一部修正)/公民館での米語会話交流(在日米軍USFJツイッター, 2017/9/26,一部修正)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2020/05/10 at 11:10

京都の米軍基地(117):現場に切り込まない朝日「現場へ!」(2)

1.基地米軍は「良き隣人」たりうるか?
この記事は,米軍基地受け入れを前提としたうえで,駐留米軍には「良き隣人」たることをお願いし,地元側にはよく話し合い,まとまり,駐留米軍を「良き隣人」として受け入れよ,という趣旨になっている。むろん,そこは朝日,そうストレートに,あからさまには書いていないが,私には全体の趣旨はそうとしか読み取れない。以下,この読みに基づき,議論を進める。

そもそもの問題は,駐留米軍は「良き隣人」たりうるか,という疑問。駐留米軍は,「良き隣人」になってほしいという地元住民のお願いを,本当に聞き入れてくれるであろうか? いや,それよりもむしろ,万が一,そのお願いが聞き入れられたとして,それは本当に住民にとって望ましいことなのであろうか?

2.存在が意識を規定する
京丹後に駐留しているのは,アメリカの軍隊。基地は事実上治外法権だし,基地外でも軍人・軍属には日本法の適用を免れる多くの特権が認められている。丸腰に近い地元住民に対し,米軍人・軍属はアメリカ国家をバックとし,強力な武器を保有する圧倒的な強者だ。

その強者たる駐留米軍に,「良き隣人」たることをお願いする? 当然,地元住民は卑屈たらざるをえず,それに反比例し米軍人・軍属は尊大となる。当たり前だ。存在意識を規定する。

【参照】
*谷田邦一「武装米兵、国道側に銃口向け射撃動作 施設の訓練丸見え」朝日デジタル,2019/11/8
*「米軍基地訓練で銃携帯丸見え 『国道に銃口向けた』住民が不安視」京都新聞HP,2019/11/8
京都の米軍基地(115):子供に銃!
(14MDB:FB,一部修正)

3.存在誇示の軍服参加
地元京丹後が駐留米軍にお願いしているのは,具体的には,住民との交流会,米語会話(英会話)指導,祭り参加,スポーツ交流,音楽会,海岸清掃,災害被害復旧支援など多岐にわたる。

これら交流事業・支援事業の多くにおいて,米軍側は軍服・制服で参加している。単なる私人ではなく,軍人・軍属としての参加であることを誇示し,住民の心の中に彼らの圧倒的優位を刷り込もうとしている。彼らからすれば,地元住民など,守護者・米軍への恭順をしつけるべき素朴な「原住民(現地住民)」にすぎないのだ。


■軍服で節分交流(14MDB:FB2020/2/10,一部修正)/軍服で文化交流(14MDB:FB2019/10/13,一部修正)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2020/05/09 at 10:17

京都の米軍基地(116):現場に切り込まない朝日「現場へ!」(1)

朝日新聞が,シリーズ「現場へ!」で4回にわたり,京丹後の米軍基地を取り上げている。執筆は谷田邦一記者(防衛問題担当)。

米本土防衛の最前線・京都(朝日夕刊/朝日デジタル)
[1]基地受け入れ 「苦渋の決断」(4月27日)
[2]支えあいの地域 分断憂える(4月28日)
[3]交付金 過疎地に大きな恩恵(4月30日)
[4]厳しい軍務担う「良き隣人」(5月1日)

この記事から受けるメッセージは,証言等の全体構成・配列と記述の含みを読み取り整理すると,こうなる。
[大前提]米軍基地は国策であり,国益のため地元は受け入れざるをえない。
⇒基地を受け入れると,様々なトラブルで地域が分断される。
⇒基地は,交付金など,大きな恩恵を地域にもたらす。
⇒基地と地域は「良き隣人」たれ。地域はまとまり基地を受け入れよ。[結論]

この記事が,大筋でこのように要約されるとするなら,これが「地球貢献国家」を掲げる朝日社説と軌を一にしていることは明らかである。しかしながら,このような記事が,本当に「現場へ!」と深く切り込み,問題の真相を探り出し,広く読者に伝えることになっているのであろうか?

【注】良き隣人(good neighbor):隣人・隣国として友好(善隣友好)を図る人や国。米国ではF・ローズベルト大統領が1933年,「良き隣人政策」を宣言。沖縄では「県内在住の米軍人のこと」(琉球新報HP)。

【参考】谷田記者の京都での講演(会場:同志社大学)
テーマ「日本の弾道ミサイル防衛が抱える諸問題」,主催:京都安全保障フォーラム,2019年12月14日
みんなの自衛隊イベント

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2020/05/08 at 13:33

京都の米軍基地(115):子供に銃!

経ヶ岬の米軍通信所フェイスブック(FB)が,戦闘服を着て銃を持つ子供の無修正写真を掲載している(6月2日付&12日付)。

▼銃を持つ子供(修正=引用者)

このFB写真だけでは子供とは断定できないが,体形・容姿からは,どう見ても子供である。また,子供だとしても,米軍関係者の子供の可能性もあるが,状況からみて,日本の子供の可能性が高い。

そうした子供たちの写真が他にも何枚かある。戦闘服姿で写真を撮ってもらう少女,拳銃付きガンベルトを着けてもらう少年,迷彩服の少年など。

▼戦闘服姿で写真を撮ってもらう少女/ガンベルトを着けてもらう少年/迷彩服の少年(修正=引用者)

これらの写真が撮られたのは,自衛隊が5月26日,経ヶ岬分屯基地62周年を記念し京丹後市後援をえて網野町八丁浜で開催した「エアーフェスタ経ヶ岬2019」において。このフェスタでは,自衛隊の装備展示,広報イベントに加え,F4戦闘機やUHヘリのデモ飛行も行われた。

ここに米軍も参加,キャンプ座間の陸軍軍楽隊が音楽演奏,第14ミサイル防衛中隊は軍装備展示,経ヶ岬通信所はアメリカンフードを提供した。主催は自衛隊(空自分屯基地)だが,米軍側も全面的に協力したとみてよいであろう。

このフェスタを見に来たのは,FBによれば,約4千人。地元・網野町の人口は1万数千人。会場の八丁浜からは遠い地域も多く,しかも高齢化が進んでいるので,4千人も来たのは驚異的だ。

その会場で,これらの写真は撮られた。子供に戦闘服を着せ銃を持たせたのが自衛隊か米軍かは,FBからだけではわからない。が,子供たちの写真をFBに掲載し,世界中に拡散しているのは,紛れもなく米軍である。

米軍のこのような行為は,平和(積極的平和)の理念に反し,また子供自身の人権の侵害になるのではないだろうか。

エアフェスタ案内

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2019/06/28 at 18:45

京都の米軍基地(114):包囲された穴文殊

経ケ岬の自衛隊基地と米軍基地が相競うように大拡張,穴文殊をほぼ完全に包囲してしまった。

穴文殊は,正式には清凉山九品寺。数百年前に創建され,文殊菩薩をご本尊としている。智慧の仏様・文殊菩薩に,清らかな浄土へと導かれていくことを願う大切な祈りの場。

この九品寺は,日本海沿いの断崖の上に建立された。背後は,西方浄土に向かって開かれた日本海。陸地側の周囲は,長らく田畑や草地だけだったと思われる。清らかな浄土を願うにふさわしい,静かで美しい平和なお寺。

その九品寺の側に,太平洋戦争開戦後,帝国海軍が軍事施設をつくり,戦後は進駐軍や航空自衛隊がそこを継承利用したが,それでも施設はまだ小規模であり,お寺は清凉で平和な環境をなんとか維持できていた。

ところが,九品寺のこの清凉と平和は,米軍Xバンドレーダー基地建設と,それに便乗した空自基地大拡張により,根こそぎ奪い去られてしまった。いまや九品寺は,細長い参道を除き,周囲を巨大な軍事基地に囲まれてしまっている。向かって左側が日本軍基地,右側が米軍基地。警備要員がすぐそばを武器を構え四六時中巡回し,軍用機器の大きな運転音が不気味に鳴り響く。

智慧と清凉と平和の祈りの場を,軍隊が包囲する――末世の現前といわざるをえないであろう。


■空自基地[左]・穴文殊[中央]・米軍基地[右](Google 2019)


■穴文殊本堂/同正面


■2013年の穴文殊左側(Google 2013/09)


■2013年の穴文殊右側(Google 2013/09)


■穴文殊参道入口左側の空自レーダー/同右側の建設中米軍ビル


■畑防獣柵と日米軍事基地/棚田と日米軍事基地

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2019/05/29 at 16:13

京都の米軍基地(113): 軍機への恐れ

軍機(軍事秘密)への警戒は,外国では,身を守るため必要不可欠なことだ。軍隊や軍事施設をうっかり撮ってしまったり,それらに不用意に近づいたりすると,カメラを没収されたり,スパイ容疑で拘束されたりする恐れがある。万が一,スパイ容疑で起訴されると,反証は難しく,重罰を覚悟せざるを得ない場合が少なくない。

幸い日本は,非武装平和憲法を持ち,建前としては軍隊を保持してこなかったので,日常生活で軍機を気にする必要はほとんどなかった。戦前日本のような,あるいは多くの諸外国にみられるような軍機の息苦しさ,重苦しさから,戦後日本の人々は解放されていたのである。

ところが,ここにきて雲行きが怪しくなってきた。2013年12月には特定秘密保護法が成立。日本でも,軍隊や軍事施設に不用意に近づくと,拘束され,処罰されかねない状況になってきた。いまのところ,望遠レンズ付カメラで自衛隊基地や米軍基地を撮影しても,それだけでは,とがめられたり拘束されたりすることはない。しかし,この状態がいつまで続くか?

皮肉なのは,軍機と言いつつも,他方ではグーグルなど,先端技術で,軍隊や軍事施設のかなりの部分が丸裸になっていること。日本三大秘境の一つ,丹後半島も,グーグルはバッチリ撮影し,世界に向け広く公開している。解像度,革命的に向上。

(1)グーグル・ストリートビュー(2013年9月撮影)


 ■これらは2013年9月撮影のグーグル・ストリートビュー。上が空自用地,下が米軍用地。このビューは現在も使用されており,新旧の比較に便利。

(2)グーグル航空写真(11月13日閲覧)
■空自「司令部地区」・九品寺(穴文殊)・米軍基地

(3)空自「岳山レーダー地区」

 ■グーグル航空写真(11月13日閲覧)/九品寺からの遠望(11月6日撮影)

(4)九品寺(穴文殊)参道入口の異物
■監視装置?(11月6日撮影)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/11/13 at 17:20

京都の米軍基地(112):空自の便乗拡大?

丹後半島には以前から空自基地があった。穴文殊(九品寺)に向かって左側のこじんまりした「経ヶ岬分屯基地」。

ところが,米軍Xバンドレーダー基地が穴文殊に向かって右側に設置されることになって以降,空自基地施設の新増設がはじまった。国道178号線沿い(米軍基地の並び)に大きな3階建ての「第35警備隊」庁舎ビル,その隣には巨大パラボラアンテナをつけた高い鉄塔2基。他にも新しい施設がいくつか見られる。(岳山「レーダー地区」の施設も増強されているようだが,進入禁止のため,詳細不明。)

軍機につきはっきりしないが,米軍基地受け入れを機に,空自基地も増強されつつあるとみてよいのではあるまいか。


 ■九品寺うらの米軍シート。視界遮断,騒音通過。


 ■米軍基地(国道沿い)/レーダードーム(手前米軍,山頂空自)


 ■空自庁舎ビル(国道沿い)/空自基地・庁舎地区

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/11/12 at 14:23

京都の米軍基地(111):いたるところで土木工事

米軍Xバンドレーダー基地を受け入れた丹後半島で目立つのは,土木工事。いたるところで大小様々な工事が行われている。

これらの土木工事のうち,いずれが基地関連かは,ちょっと見ただけでは分からないが,他の地域と比べ工事が相対的に多いことは明らかだ。

たとえば,米軍基地のある丹後町袖志と東隣の伊根町蒲入の間は,丹後半島一周道路(国道178号線)の中でも最難所であり,多くの工事が行われてきた。すでにトンネルや断崖絶壁中腹の難工事はほぼ完了しているが,まだ蒲入漁港付近など狭かったり急カーブだったりする部分がかなり残っており,現在は,それらの改良工事が行われている。

あるいは米軍基地の地元の尾和地区では,農業用水路工事が急ピッチで進められている。また間人付近では,川沿いにバイパスを通す工事が始まっている。平坦な美田だが,そのど真ん中に広い直線道路ができるようだ。

以上のような土木工事のうち,いずれが米軍基地関連かは,前述のように部外者にはよく分からないが,他地域と比べ目立って多いという印象は否めない。丹後半島も,いわゆる「基地依存経済」に向かうのであろうか?


 ■米軍基地と土木工事(経ケ岬バス停前より)


 ■カマヤ海岸バス停付近

■蒲入トンネル


 ■蒲入漁港付近


■尾和の農業用水路工事

■間人付近のバイパス工事

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/11/10 at 17:23

京都の米軍基地(110):米軍の英語帝国主義

先日,好天に誘われ,久しぶりに経ケ岬米軍基地の見学に行ってきた。いくつか見られた変化の一つが,米軍英語帝国主義の顕在化。

日本軍もそうだったが,軍は,外国に進駐すると,軍事制圧と並行して文化制圧を図る。特に言語。「はじめに言葉があり,言葉は神であった。」その言葉を進駐軍が重視するのは当然だろう。

経ケ岬米軍は,硬軟様々な言語政策を使い分けている。軟の方の典型は,繰り返し批判してきた,軍人・軍属がおやつ付きで遊んでくれる子供向け行事。少し硬くなると,“生きた英語が話せる”が売りの様々な日米交流事業。そして,さらに硬くなると,地域社会に英語(米語)を事実上強要する強権的駐留政策。

たとえば交通標識の英語表記。丹後では,米軍関係事故がすでに51件も発生している(憂う会「現地報告」11月5日)。日本の交通事情に疎く日本語も解さない米軍関係者に,特権的に車の運転を認めているからだ。事故の場合も,補償交渉は圧倒的に住民不利。こうした状況では,被害を受ける住民としては,せめて基本的な交通標識だけでも英語表記にしてほしいと要望せざるをえなくなる。事実上の英語使用強要への不本意な屈伏である。

むろんグローバル化の進展とともに諸外国との交流が深まり,様々な言語が日本にも入ってきているが,これはいわば自然な多言語化・多文化化であり,権力的に強要されたものではない。

これに対し,丹後半島の標識の英語化は,米軍駐留により半強制的に選択させられたとみるべきである。主権国家の国民として,これは甘受しがたい屈辱である。われわれは,このような米軍英語帝国主義に屈することなく,米軍と日本政府に対し,日本で車を運転する者には,運転に最低限必要な日本語と,日本の交通法規および交通慣行を学ばせよ,と要求し続けるべきであろう。


 ■「横断歩道注意」標識/標識前の丹後半島


 ■基地反対フェスタ看板と「注意」標識/標識付近から望む米軍基地

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/11/08 at 08:08