ネパール評論

ネパール研究会

万人監視国家,ニッポン

『世界』5月号の公募グラビア,佐藤淳平「監視」が不気味だ。監視カメラが,駅でも,団地でも,歩道でも,店先でも,ベンチの上からも,公園の木陰からも,そして,どこかわからないが,そこからも,人々を常時監視している。

東京都内には,街頭「防犯カメラ」が,警察設置195台,自治体設置4959台もあるそうだ。市民は,プライバシーより「安心,安全」を重視し,もはや慣れっこになっている。が,「防犯カメラ」の防犯効果は,実際には,まだ実証されていないという(p.303)。人々は,漠たる不安に駆られ,効果も定かでない「防犯カメラ」設置に走っているのだ。

プライバシー(privacy)とは,「自由な私生活」ないし「私生活の自由」のことであり,public,つまり「公開」「公共」の反対概念だ。換言するなら,私生活の自由(見られない権利)があってはじめて,公的領域(見る権利,見せる権利)があるのであり,公共は公共だけでは存立しえない。

そもそも,人間にとって本当に大切なものは,隠されてある。信仰もストリップショーも,隠されてある「」や「秘所」がなければ,存立しえない。隠すために見せ,見せるために隠す。隠すもののない者は,もはや人間ではない。カミかヒトだ。

それにもかかわらず,いまや日本の国家や社会は,監視カメラ設置で住民の「私生活の自由」を根こそぎ剥奪しようとしている。愚かなことだ。自らの存立根拠を,自ら取り除こうとしている。

そもそも「防犯カメラ」が欺瞞的だ。正しくは,「監視カメラ」,あるいは「スパイカメラ」または「盗撮カメラ」と表現すべきだ。日本は,古来,言霊の国。人間らしい「見られない自由」「隠れる自由」を取り戻すためにも,ことばは,それ本来の意味で誠実に用いられるべきであろう。

▼巷にあふれる「防犯カメラ」(Google)
140513b140513a

谷川昌幸(C)