ネパール評論

ネパール研究会

出荷用と自宅用を区別,ネパール農家も

昨日,日本農家は出荷用と自宅用を区別して栽培していたと書いたが,事情はネパールでも同じだ。

商品野菜を栽培している農家のほとんどは,農地を二つに分けている――出荷用農地では,殺虫殺菌剤,ホルモン剤,化学肥料を使って野菜を作り,自家用農地では,有機肥料だけを使い,農薬は使わない。」(Himalayan,22Jul)

そう,商品農作物生産の資本主義農業においては,自家用/出荷用別栽培は,どこでも見られる,きわめて合理的な農作物生産方式なのだ。日本だけでなく,ネパールでも。そして,おそらくは農産物輸出大国の某国,某々国においても。だから――

このようなことをする農家は不道徳であり,全くのペテン師であり,消費者の健康をもてあそぶものだ。」(Ibid)

などと,農家を非難してみても,全くの的外れ,お門違いだ。農家には,何の非もない。農薬まみれ野菜は,ネパールの近代的消費者自身が暗黙裏に求めたものに他ならないから。

農薬汚染が高いのは,カトマンズ,バクタプル,カブレ,ダディン,チトワン,バラなどの都市近郊農地だ。その結果,当然,都市部の野菜の残留農薬が高くなる。

カトマンズ野菜市場では,トマト,ナス,カリフラワー,トウガラシ,ササゲ豆,ヒョウタン,ジャガイモなどの野菜類の45%から残留農薬が検出され,特にササゲ豆の場合,なんと97.17%から検出されたそうだ(ekantipur,29 Jul)。

あるいは,ネパール農家は,DDTなど15種類の禁止農薬を使用しているとか,カリマティ市場のほぼすべての野菜からWHO許容基準の3倍の残留農薬が検出されたといった,恐ろしい報道もある(Himalayan,22 Jul)。

しかし,繰り返すが,これは農家の責任ではない。「商品」農作物を求めたのは消費者自身である。だから,ネパールでも,こう言うべきだ――

安全な農作物が食いたければ,農業労働に見合うだけのカネをだせ!
カネも出さず,農薬規制しても,誰がそんなもの守るものか!

140730 ■資本主義農業(写真:philosophers-stoneより)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2014/07/30 @ 13:53

カテゴリー: 経済

Tagged with , ,