ネパール評論

ネパール研究会

カトマンズの東芝広告

これは,ニューロード近くの商店街路地の東芝広告。蜘蛛の巣配線に,ほこりまみれの古い看板。洗濯機と冷蔵庫の宣伝だ。

既視感を禁じえない。日本の僻地に行くと,古い薬や農機具や家電などの広告が残っていることがある。日本で,そうした広告を見た時と同じような懐旧と哀愁のないまぜになったような思いに,ここカトマンズでも,しばしとらわれたのだ。

しかし,カトマンズの東芝広告については,懐旧よりも哀愁の感の方が強い。東芝の対ネ販売戦略には,以前から違和感を感じていた。数年前,あるいはもう少し前,東芝の電気洗濯機の宣伝を付けた移動式道路標識が,カトマンズ市街に大量に設置されたことがあった。(以前,コメントを投稿したが,リンク切れで所在不明。見つかったら追加します。参照:トリチャンドラ校前の信号機

カトマンズは,万年,電力,水不足。現在は,1日10時間停電。これでもまし。雨期はまだ先であり,さらに停電時間が伸びることは避けられない。水はもっと深刻。金持ちは水商売業者からタンクローリーで水を買い,貧乏人は水場を探し,多少遠くても,多少汚くても,それを汲んでこざるをえない。そんなカトマンズで,貧乏人相手に電気洗濯機の大宣伝をする――その感覚がどうにも理解できなかったのだ。

下掲の看板では,電気洗濯機に加え,冷蔵庫も宣伝されている。こちらも電力浪費家電。最近ではかなり増えたが,それでも冷蔵庫がぜいたく品であることに変わりはない。この宣伝看板が設置されたころは,いま以上に,一部特権階級だけのものだったはずだ。

そんな「反人民的」「反庶民的」な商品を,電気も水もないカトマンズで庶民向けに大宣伝する。たしかに,需要がないところで,需要を人為的に創り出すのが資本主義には違いない。それはそうだが,素人目には,どう見てもズレているというか,浮いているというか,そんな違和感を禁じえなかったし,いまも禁じえない。金儲けも,センスがなければ,成功はおぼつかないのではないだろうか。

151221a 151221b

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2015/12/21 @ 11:49

カテゴリー: ネパール, 社会, 経済

Tagged with , , , ,