ネパール評論

ネパール研究会

ゴビンダ医師のハンスト闘争(22)

6.第15回ハンスト
 (1)なぜジュムラでハンストか?
 (2)決死のハンスト(i)
 (3)決死のハンスト(ii) ①ハンストと延命治療
 (4)決死のハンスト(iii) ②それほど苦しくない断食(以上前出)
 (5)決死のハンスト(iv) ③強制摂食:人道名目の拷問

(6)決死のハンスト(v) 
④強制摂食:いくつかの事例
A. 西洋近世・近代の奴隷と病人 西洋には自殺を大罪とするキリスト教の強固な伝統があり,それが多かれ少なかれ西洋における強制摂食正当化の宗教的・倫理的根拠となってきたと見てまず間違いはないであろう。

強制摂食の事例としてよく知られているのが,アフリカから新大陸へ奴隷を輸送する奴隷船内で行われていた強制摂食。食事を拒否し自殺しようとする奴隷がいると,建前としては自殺は大罪なので,また実利的には大切な商品としての奴隷に死なれては困るので,強制的に口を開けさせる器具(speculum orum, gavage)を使用して口をこじ開け,食物を胃に流し込む強制摂食が行われていた。フォアグラや北京ダック(填鴨)と同じ。技術的には古来,周知の方法だ。

一方,奴隷以外の人については,西洋では,食べないのは何らかの「病気」とみなされ,食べさせるための治療器具が開発・改良され,「患者」への強制摂食が始まり広がっていった。19世紀には,収容所や刑務所でハンストが始まれば,いつでも強制摂食を実施しうる状況が出来上がっていたのである。(*11)


■キリスト教では自殺は絶対悪(412teens.org)/奴隷強制摂食用器具(National Museum of Denmark)/フォアグラ強制給餌(Stop Force-feeding)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2019/02/26 @ 18:12