ネパール評論

ネパール研究会

Republica vs Nepal National

ネパールのネットメディアには不思議な習性がある。何の予告も案内もせず,ある日突然アドレスを変更,アクセス不能となる。継続して読みたければ,自分で新アドレスを探さねばならない。ちょっと予告しておけばよいのに,それをしないのが,いかにもネパール流。不思議な,読者無視の慣習だ。

今回は,ネパール大手メディアの一つで,International New York Timesと連携しているRepublica(My Republica)。突然のリンク切れで,アクセスできなくなってしまった。あちこち探し,新アドレスを見つけたが,また切れた。新聞そのものは発行しているようだが,こんな不親切では信用失墜,ネット版の読者に見放されてしまう。

これとは対照的にサービス精神旺盛なのが,中国系やオセアニア系,あるいはキリスト教会系。幾度か紹介した中国日報(China Daily)は,無償配布に加えて,奨学金さえ出し,サービスとイメージアップにこれ努めている。参照:中国日報

オーストラリアMidwest Radio NetworkのNepal Nationalも,なかなか使い勝手が良い。ニュース選択センスがよいし,画面もすっきりしていて読みやすい。参照:Nepal National

また,キリスト教会系ニュースメディア,たとえばローマカトリック教会のAsianews.itも,当然ながら立場が明確であり,たいへん興味深い。参照:Asianews.it

Asianews.itの中国語版発信趣旨説明によると,中国の大学ではキリスト教への関心が高い。中国通信制大学の調査(詳細不明)では,北京の学生の61.5%がキリスト教に関心を持ち信者になりたいと願っているという(本当かなぁ?)。だから,Asianews.itは,中国語版をネット配信しているのだそうだ。

Asianews.itのネパール向けニュースページも,おそらく,これと同じ趣旨で配信されているのだろう。そして,このAsianews.itのキリスト教関係記事は,上述のNepal Nationalにも転載されている。オセアニアないし西洋の人々にはネパールのキリスト教関係記事への関心が高い,また,ネパールの人々にもキリスト教への関心を高めてほしい,とNepal Nationalが考えているからにちがいない。

こうしたことを念頭において今週のネパリタイムズ(3-9 Apr,#752)を見ると,なかなか興味深い。中国日報(China Daily)の広告が出ているのは言うまでもない。そして,記事としては,「ネパール人,しかるのちにカトリック教徒」が目に付く。

150405 ■ネパリタイムズ記事

このネパリタイムズ記事によれば,キリスト教徒は,2011年全国人口調査で375,699人,全国キリスト教連盟発表で250万人,そのうちカトリックは8,000人。カトリックはまだ少数派だが,キリスト教徒総数はかなり増加している。

記事によれば,信徒であっても,様々な軋轢を恐れ隠れている人々(いわばネパール版「隠れキリシタン」)もいるし,逆に受洗していなくても教会行事には参加する人もいる。こうした状況を考え合わせると,信徒250万人というのも,あながち誇張ではないだろうし,もしそうだとすると,キリスト教はすでに相当の大勢力になっているとみてよいであろう。

Asianews.itは,こうしたネパールの状況をよく見据え,ネパールニュースを発信し,Nepal Nationalはそのキリスト教会系ニュースを転載しているのだろう。

このように,中国系やオセアニア系,あるいはキリスト教会系メディアは,それぞれの得意な方法で,読者へのサービスに余念がない。これに比べ,ネパールメディアは,まだまだ知識身分の特権意識が抜けきらない。「恩恵を恵んでやるぞ」といった上から目線。これでは「士族の商法」,自由競争市場では早晩淘汰されてしまうであろう。

【追加2015-04-08】
Republicaは,HP再構築が完了したらしく,再び接続できるようになった。が,他のネパールメディアと同様,依然として垢抜けせず,読みにくい。
【訂正補足2015-04-09】
Nepal NationalはAsianews.itの記事の転載をしているだけでした。上記のように訂正補足します。

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2015/04/06 @ 13:31