ネパール評論

ネパール研究会

オリ首相訪印,成功?

オリ首相が6日間の公式訪印を終え,24日帰国した。首相は,当然ながら,「誤解は氷解した」,「訪印は大成功だった」と自画自賛しているが,本当にそうかどうか,評価は分かれている(*2&3)。

 160226■印外務省HP

1.「共同声明」なし
成功が疑問視される第一の理由は,恒例の「印ネ共同声明」が出されなかったこと。ウペエンドラ・ヤダブMJAF-N議長によれば,「これは二国間に意見の対立がある証拠である」(*1)。

とくに新憲法の評価。モディ首相は20日,ネパール憲法について「重要な前進だが,・・・・その成功は今後のコンセンサスと対話への努力にかかっている」とくぎを刺した(*1)。2月25日付カトマンズポスト記事によれば,それは新憲法への不満の表明であり,それゆえ「共同声明」は,準備されていたにもかかわらず,結局,出されないことになってしまったという(*1)。

他方,オリ首相の側も,「ネパールに関する諸問題については,一握りの人々ではなく,ネパール政府と話し合うべきだ」とインド側に厳しく抗議している(*1)。やはり,印ネ対立は「氷解」とはいかなかったようだ。

2.印ネ7項目合意
オリ首相訪印のもう一つの論点が,印ネ7項目合意の評価。7項目合意の概要は以下の通り。
 (1)震災復興支援,2億5千万ドル。
 (2)タライ道路整備。
 (3)印ネ芸術文化交流の促進
 (4)印経由ネパール・バングラデシュ間輸送の合理化。
 (5)ネパールへの印鉄道輸送利用の確認。
 (6)印ネ送電,80MW。2017年末までに600MW送電へ。(印電力輸入?)
 (7)印ネ有識者会議の立ち上げ。

これらは,たしかにネパールにとってメリットは少なくない。しかし,いずれも既存の事業や約束済みの事業の再確認にすぎない,という冷めた見方もある。

3.訪印は成功?
オリ首相訪印は,印ネ両国首相による外交交渉であり,両政府とも失敗とは言わない。では,客観的に見て,成功したといえるのか? これは,評価が難しい。

一つはっきりしているのは,オリ首相訪印をきっかけに,インドによるとされる「非公式国境封鎖」が解除され,ネパールが経済危機からとりあえず脱出できたこと。

では,この封鎖解除は,中国カードや印内反モディ勢力カードを利用したオリ首相外交の成果なのか? あるいは,マデシ諸勢力に対するオリ首相の働きかけの結果なのか? それとも,インドが,数か月に及ぶ「非公式国境封鎖」により獲得できるだけのものは獲得したので,それを解除したのか? あるいはまた,封鎖実働部隊たるマデシ諸勢力が宿痾の内部抗争により腰砕けになった結果なのか?

いまのところ,いずれともよく分からない。甚大な人的および経済的犠牲を払いながら,なんとなく納まり,なんとなくある方向へと流れていく。いつものことながら,ネパール政治は不可解だ。

【参照】
*1 Kathmandu Post, 25 Feb.
*2 Himalayan, 24 Feb.
*3 Republica, 22 Feb.

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2016/02/26 @ 17:56