ネパール評論

ネパール研究会

プラチャンダの「中国夢」絶賛と「3国協力」提唱

新華社ネット版(5月29日)が,プラチャンダUCPN-M議長の単独インタビューを掲載している。びっくり仰天! 手放しの中国礼賛。リップサービスはプラチャンダの特技とはいえ,本当に,こんなことを言ったのだろうか?

130603 ■習主席とプラチャンダ議長(新華社)

1.「中国夢」絶賛
記事によれば,プラチャンダは,「中国夢(チャイニーズドリーム)」を絶賛,ネパールはこれを支持し,分け持ち,もって国民的独立,政治的安定,経済的発展を図りたい,と語った。

「中国夢」は,習近平主席が掲げる政治スローガン。3月17日の全人代閉幕演説で,主席はこう訴えている。

「小康社会を全面的に完成させ、富強、民主、文明、調和の近代的社会主義国家を築く奮闘目標を実現し、中華民族の偉大な復興の中国の夢を実現するには、国家の富強、民族の振興、人民の幸福を実現しなければならない。とうとうたる時代の潮流に対し、人民大衆のより素晴らしい生活を送るという切なる期待に対し、われわれはわずかでも自己満足してはならず、わずかでも怠けてはならず、一層努力し、勇躍まい進し、中国の特色ある社会主義事業を引き続き前進させ、中華民族の偉大な復興という中国の夢を実現するため奮闘努力しなければならない。」(「第12期全人代第1回会議閉幕・習近平国家主席が演説」2013/03/17,中国大使館HP)

習主席の「中国夢」は,アメリカンドリームに対抗しようとするものらしいが,要するに「中華民族の偉大な復興」と「国家の富強」の情緒的訴えであり,大時代的なナショナリズム,大国主義的国家主義といわざるをえない。

この「中国夢」は,海で隔てられた「大国」日本にとってよりもむしろ地続きの小国ネパールにとって危険なはずだが,豪傑プラチャンダは,賞賛,絶賛の雨あられ,そんなことなど全く意に介さない。

「中国の指導者たちは,人民の期待を極めて科学的な方法で中国夢へと綜合し,人民に訴えかけてきた。」
「私の理解では,この中国夢は全世界人民の21世紀の夢である。」
「私の理解では,中国夢は人民の夢である。アメリカンドリームは,全世界人民の夢ではあり得ない。これに対し,中国夢は,世界の平和と安定を願う人民の夢を示すものである。」

プラチャンダは,この中国夢に習い,政治的安定と経済的発展という「ネパールの夢」の実現を図りたいという。まさに手放しの絶賛。いくら真っ先に招待され習主席とも会見させてもらうという破格の特別待遇を受けたとはいえ,これはいくらなんでも,ゴマのすりすぎではないだろうか?

2.「3国協力」提唱
しかも,新華社インタビューでは,プラチャンダは,対印関係についても,大胆なことを語っている。

プラチャンダによると,訪中後の訪印の直前,インド外相は「ネパール・インド・中国3国協力」への不同意を表明した。従来の印ネ2国協力を損なうという理由からだ。にもかかわらず,プラチャンダは,新華社インタビューで,こう語っている。

「3国協力は,戦略的な提案だ。インド側の考えでは,この提案の実行はまだ尚早だということだ。」
「3国協力になっても,2国協力は後退しない,と私はインドで説明した。」
「2国関係の前進によってのみ,3国協力の条件は整う,と私は説き続けるつもりだ。」
「中国とインドには,ネパールの繁栄と政治的安定のため,協力してネパールを支援していただきたい。」

この「ネパール・インド・中国3国協力」は,ネパールはインド勢力圏内という,これまでの地政学的大枠を根本から変える大胆な提案だ。新華社インタビューが,このプラチャンダ提案を大きく紹介するのは,当然といえよう。

3.ヒマラヤを越えるか?
プラチャンダの一連の発言は,リップサービス,放言の域を超えている。これまで中国をカードとして使いインドと対抗しようとしたネパールの指導者は,限度を超え対中接近しすぎると,ことごとく失脚し,ネパールはインド勢力圏内に引き戻された。中国に,本気でネパールに関与する意思がなかったからである。

今回はどうか? 現在,プラチャンダは,最大とはいえ,一政党の党首にすぎない。しかし,もし彼が“中国援助”による制憲議会選挙で勝利し,新体制の首相あるいは大統領になり,従来の地政学的枠組みを変えようとするなら,そのときどうなるか? 中国はヒマラヤを越えられるのか?

この観点からも,11月予定の制憲議会選挙は注目される。

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/06/03 @ 15:49