ネパール評論

ネパール研究会

Posts Tagged ‘国粋

タメルの中国書店、尖閣特集号平積み特売

タメル繁華街のど真ん中に、数年前、中国書店が開店した。以前にも紹介したが、不思議な書店で、店員さんはネパール人だが、商売気はまるでない。かつての中国公営売店そっくりの雰囲気。

そのタメルの中国書店に、11月中旬に行ってみたら、釣魚島(魚釣島)問題を特集した『Beijing Review(北京週報)』が入口の棚に大量に平積みされていた。8月30日号だから、かなり前のものだが、特別扱いである。一冊購入した。

釣魚島特集を読んでみると、思いの外、記事は「冷静」であり論理的だ。中国以外の人々でも、この記事を読めば、中国の主張の方に理があると感じるかもしれない。それほど一見「客観的」に記述されている。

しかし、それはそれとして、この『北京週報』が外人観光客でごった返すタメルのど真ん中の書店に平積みされ販売されているのは、政治的に見て、なかなか興味深い事実である。タメル滞在外人は、日本人を除き、たいてい暇人である。暇をもてあましている。その外人が、日中領土紛争の表紙につられ、この週刊誌を買い、暇つぶしに読む可能性は大いにある。そして、読めば、その多くが、大日本帝国のおぞましい中国侵略を思い起こし、中国の釣魚島返還要求にも共感するであろう。

中国は超大国であり、情報戦略にも長けている。対照的に、 日本の国粋主義者らは昔も今も内弁慶であり、国外で日本への支持を広げる地道な努力をしようともしないし、できもしない。ただただ国内向けに勇ましいことを言いつのるのみ。自家中毒だ。そして、彼らが 内弁慶国粋主義に傾けば傾くほど、中国や韓国、あるいはロシアにも、世界の同情は向かう。

国内にむけ「固有の領土」を叫ぶ暇があったら、たとえばネパールの書店に商売抜きで英語版日本週刊誌でも並べる努力をしてみてはいかがであろうか。ただし、記事は少なくとも『北京週報』レベルの水準のものでなければ、逆効果であろうが。

121211a 121211b
 ■8月30日号表紙/特集内掲載地図(12頁)

中国書店

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2012/12/11 at 23:28

カテゴリー: 外交, 中国

Tagged with , , , ,

若年寄化する学生

谷川昌幸(C)

ネパール学生は,血気盛んで,スト,デモ,タイヤ焼きなど,いかにも若者らしい。これに比べ,日本の学生は老化著しく,新入生ですら人生を達観しているような若年寄が少なくない。この28-29日,ゼミ合宿にいって,その思いを強くした。

わがゼミの学生はみな優秀である(ということにしておこう)。問題は,全体的な学生の老化現象だ。

合宿したのは,学生・教職員用の研修宿泊施設。広大な敷地に,研修室やスポーツ施設などすべて完備。宿泊費はわずか1泊400円。規制はほとんどない。「国立青少年の家」のように,国粋主義丸出しで,「日の丸」掲揚,「君が代」斉唱を強制されたりはしない。「国立青少年の家」は金をかけ,やたら立派だが,こんな国粋主義施設を喜んで使用する人がいるとは思えない。国立大学施設は,さすがエリート養成を目的とする。そんなくだらぬ国粋主義で前途有為の青年の精神を腐らせたりはしない。天皇の悪口を肴に夜通し酒盛りをして大騒ぎをしても一切お構いなし。付近には,名所,温泉も多い。使い勝手はたいへんよい。

それなのに,この宿泊所は,あまり利用されていない。かつてはゼミ合宿だけでなく,様々な学生グループが盛んに利用していたと思われる。その痕跡が各所に見られた。ネパール学生と同じく,日本学生も,かつては若々しく元気であり,スト,デモ,火炎ビン投げなどに興じ,また合宿してスポーツや議論に熱中していたのだ。いま,そんな学生は少なくなった。

むろん,いまでもボランティア活動など様々な活動に没頭している学生はあちこちにいる。しかし,全体としてみると,日本学生の老化は否定のしようがない。

大学でも不可解な現象が見られる。毎回出席をとれと学生自身が要求する。授業数が少なくて暇だ,もっと授業を多くせよと,訳の分からぬ事を言う(「暇」の意味を考えたこともないらしい)。授業が分からないと,自分ではなく教師を責める。研究テーマを自分で決められない。まともな本を読まず,読めない。・・・・

いつの時代でも,旧世代は新世代に対しこのような繰り言をいっており,私も旧世代になったということがあるかもしれないが,それを認めたとしても,やはり日本学生の生態は変だ。こんな若年寄化(=幼児化)した学生は,世界のどこにもいないのではないか?

若いネパール学生と老いた日本学生。もしこの両国学生を集め,日ネ半々でクラス編成をしたらどうなるか? これは面白いと思う。

日本では,26日,安倍政権が発足し。復古主義がますます強化されそうだ。教育基本法も改悪され,「日本的価値」の強制が始まるだろう。小泉政権は新自由主義とニヒリズムの折衷。安部政権は確信的反動であり,小泉政権以上に危険。国粋主義化が進み,それに比例して国民の精神的老化(=幼児化)も進行,日本は立ち枯れ状態になってしまいかねない。

Written by Tanigawa

2006/09/30 at 11:49

カテゴリー: 教育

Tagged with , , , , ,