ネパール評論

ネパール研究会

Archive for 6月 2017

地方選,3回に分けて実施

ネパール地方選は,もともと全国一斉実施を予定していたが,マデシや少数民族(ジャナジャーティ),とくにマデシが現行の地方区割は彼らの人口に対し相対的に少なく不公平だとして激しく反対,結局,彼らの反対の比較的少ない第3,4,6州だけを5月14日に先行実施,残る第1,2,5,7州は6月14日投票ということになった。

この間,政府は憲法の関係個所を改正して選挙区割り変更を行い,マデシの要求に応えるつもりだったが,いかんせん時間不足,また地方選さなかの区割り変更はどうみても不合理であり,最高裁も区割り変更の停止命令を出した。そのため,後期地方選は第1,5,7州で6月28日投票,特に反対の強い第2州だけは9月18日に先送りすることになった。

選管は,後期地方選受付(6月18日締切)は全体として順調に行われたと説明しているが,カピルバスツで爆発や衝突事件が起き,1人死亡,十数人が負傷した。またタライ系政党(RJPN)の支持者457人(!)が選挙妨害で逮捕されてもいる。このように反対運動は激しいが,タライ系政党は党規が緩く,有力者の足並みがそろわない。いまのところ,これ以上激化せず退潮しそうな雲行きである。

マデシやジャナジャーティの憲法改正要求に対し,与党のNCやマオイストは肯定的だが,野党UMLは強硬に反対している。彼らの要求を呑むと,「丘陵」とタライが分断され,「国家統一」を危うくするというのだ。インド政府は,内政不干渉といいつつも,「包摂民主主義」のための憲法改正には好意的とみられている。

なお,後期地方選では,前期では禁止されていた外国公館職員による選挙監視がカトマンズ盆地以外でも認められることになった。

■WIKIより(2017-03-10)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/06/20 at 14:31

カテゴリー: 選挙, 民族

Tagged with ,

世界でいちばん美しい村,大阪上映

「世界でいちばん美しい村」が,大阪の「第七芸術劇場」(淀川区十三)で,6月17日から上映される。石川梵監督らのトークショーも予定されている。詳しくは,同劇場HPをご覧ください。
 ●第七芸術劇場 http://www.nanagei.com/

世界でいちばん美しい村
「ネパール大地震で壊滅した村が、悪戦苦闘しながら復興を果たそうとする姿を捉えた感動のドキュメンタリー。貧しくともいつも笑顔のアシュバドル一家、村を支える一人の看護婦、神秘的な風習、ヒマラヤの大自然を舞台に繰り広げられるさまざまな人間模様を捉える。」(公式HPより)

■公式HPより

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/06/13 at 10:53

カテゴリー: ネパール, 自然, 文化

Tagged with ,

ネパール社会科学の英語偏重

カトマンズ法科大学(Kathmandu School of Law)の准教授が2名連名で,ネパールの社会科学における英語偏重を手厳しく批判している。以下,補足説明を加えつつ,要旨を紹介する。
▼Pranab Kharel & Gaurab KC, “Beyond English,” Republica, 11 Jun 2017

ネパールの社会科学は,学校教育においても専門研究においても,使用言語は英語が主となっている。学生は,母語では受験対策本はあっても良い教科書はなく学習に苦しみ,たとえ十分な知識を持っていても英語発表を要求されるためその能力を十分に発揮できず悩んでいる。研究者・専門家向けの社会科学雑誌や,セミナー,シンポジュウムなども,多くが英語。

その結果,ネパールでは,社会科学の基本諸概念が十分に習得されず,創造的構想力が欠如し,英語文献をなぞるだけとなりがちである。そしてまた,これは英語文献の諸概念に相当する諸概念がネパール語にはないという状況をもたらすことにもなっている。

ネパールにおける英語偏重⇒創造的構想力育成不全⇒母語貧困化⇒さらなる英語偏重⇒・・・・

この英語支配への転落の悪循環をどう断つべきか? ネパール人学者には「ネパール語や他のネパール母語による学術論文の執筆を勧めるべきだ」。また,ネパール母語による良質の教科書の作成・使用も不可欠だ。

外国人学者にも責任はある。外国人学者には,ネパール母語の十分な知識を持たず,英語文献を選好するきらいがある。「これは,非英語文献を蔑視する尊大な態度といってもよいだろう。英語圏大学で英語が必須なら,ネパールで社会科学に携わる者にはネパール諸言語の知識が必要不可欠のはずだ。」

――以上が記事要旨。これは,ネパール語はおろか英語ですらおぼつかない私には耳の痛い批判だが,非英語圏の言語問題の核心を突く指摘であり,むろん日本も例外ではない。

日本の政府・財界はいま,金儲けファースト,浅薄なグローバリズムにとりつかれ,英米語を世界共通語と妄信し,小学校英語必修化や大学入試英語外部丸投げ,あるいは英語の会社公用語化などを進めている。

日本はこれまで,初等教育から高等教育まで,いや世界最先端学術研究でさえ,母語で行うことのできる世界でも稀な非英語圏国家の一つであった。わが先人たちは,舶来知識を参考にしつつも,日本語を工夫して必要な諸概念を日本語で構築し,洗練し,高度化させてきた。この努力は世界に誇り得るものである。

ネパールにおける英語偏重批判――日本も謙虚に耳を傾けるべきであろう。


■英語学校大繁盛(バグバザール)/カトマンズ法科大学HP

【参照】
1) 英語帝国主義による英米文化の刷り込み
2) 英語帝国主義にひれ伏す公立学校
3) 英語帝国主義とネパール
4) 内田樹【複雑化の教育論(中編)】 イノベーションは、共同体のアーカイブから浮かび上がってくる 「母語のアーカイブに深く広くアクセスできる能力を高めてゆくこと、それが言語集団の知的生命にとって死活的に重要である」

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/06/12 at 16:13

デウバ首相とインド

デウバ首相は,一般に,親印米と見られており,この方面での評判はむろん悪くはない。たとえば,印ネパール学の権威SD・ムニ氏(ネルー大学名誉教授)は,コングレス(NC)=マオイスト(CPN-M)連立維持を高く評価し,デウバ新首相への期待を次のように表明している。
 ▼SD Muni, “Deuba’s Nepal: The challenges he faces,” The Indian Express, 9 Jun 2017

1.公約を守ったプラチャンダ前首相
「プラチャンダは,NCとの約束を反故にし,UMLの支持を得て政権を維持することもできた。幸いなことに,彼はそうはしなかった。国民とNCに対する約束を,彼は守ったのだ。」

2.UMLの難点
では,議会第二党のUMLとの連立は,なぜだめなのか? 「UMLは,残念なことに『山地』上位カーストと平原マデシやジャナジャーティとを 社会的に分断・対立させることをいとわない。」そのため,UML=NC連立政権のときは,マデシ,ジャナジャーティ,ダリット,女性が疎外された。

また,UML=マオイスト連立政権のときは,UMLが自党の支持拡大のためマオイストの地盤を侵食したため,プラチャンダは連立を解消せざるをえなかった。

さらにUML=NC=マオイストの大連立も,安定と発展はもたらさなかった。

3.ベターな選択としてのNC=マオイスト連立
結局,UML抜きのNC=マオイスト連立が,現状ではベターな選択となる。「NCとマオイストの二政党は一般党員/選挙区住民レベルでの利害対立がなく,したがってこの二党連立はネパールに必要な安定と発展をもたらすものであり,ベターな選択である。」

4.デウバ首相の政治課題
(1)内政
「デウバは,首相就任後すぐに,三つの重要政策を発表した――憲法施行,周縁的諸集団のための憲法改正,そしてネパール国民の発展促進である。」これらの課題は,難しくはあるが,デウバ首相は593議員のうちの388議員の支持を得て選出されたのであり,決して不可能ではない。
(2)外交
「デウバのもう一つの課題は,彼自身にもよくわかっていることだが,印中の安定したバランスを維持することだ。」

「ネパールは,中国がスリランカ,ミャンマー,そしてもちろんパキスタンにおいて何をしてきたのか,それを見て学ぶべきである。中国は,これらの国において,経済協力やインフラ投資を手掛かりとして,その戦略的諸目的を断固として強力に推し進めて来たのだ。」

5.インドのNC=マオイスト連立支持
「いまデウバに必要なのは,故GP・コイララの決断力と,その連立相手にして継承者たるプラチャンダの柔軟な強靭さを併せ持つことだ。」

「インドは,NC=マオイスト連立を公然と支持してきたのであり,今後もその連立が継続されることを期待している。」

――以上が,ムニ氏記事の要点である。ムニ氏,あるいはインド筋が,親中ナショナリストのUMLを警戒し,NC=マオイスト連立に期待していることは明らかである。かならずしもデウバ首相その人への期待ではないかもしれないが。


 ■SD・ムニTwitterより/ムニ著『インドとネパール』表紙

【参照】ネパールの「中国カード」とインド国益:SD・ムニ

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/06/10 at 18:45

カテゴリー: インド, 外交, 政党, 中国

Tagged with ,

デウバNC党首を首相に選出,混乱とシラケの中で

ネパール連邦議会は6月6日,コングレス党(NC)のデウバ党首を第40代首相に選出した。首相就任4回目ということに加え,利権的政争と首相職たらい回しのシラケの中での首相選であり,報道も低調であった。
 *デウバ首相在任:1995-97, 2001-02, 2004-05, 2017-

1.首相職たらい回し
今回の首相選は,実質的には首相の椅子の与党間たらい回しであった。先述したように(プラチャンダ首相,TVで辞意表明),昨年8月,NCとマオイストが連立合意したとき,首相は地方選まではマオイスト(プラチャンダ党首),そのあとはNCと取り決めていた。プラチャンダ前首相は開き直り,今回の首相交代は“約束を守る政治の誠実な実行だ”などと自画自賛している。

しかし,この首相交代は,20年ぶりの地方選の前期(5月14日)と後期(当初予定6月14日)の間であり,いかにも時期が悪い。与党内の党利党略的首相職たらい回しと見られても仕方ない。

2.タライ地方の自治体増設問題
プラチャンダ内閣は,前期地方選後の5月22日,後期地方選が予定されているタライ地方に自治体(村と町)22を追加増設し,ビルガンジとビラトナガルを中核都市に,また24の「村」を「町」に格上げすることを決定した。

これに対し,野党のUMLは,前期地方選終了以後,後期地方選以前のこの時期に,このような行政区画の変更は許されないと猛反対。選管や地方自治体再編委員会も,このような急な変更は無理だと反対した。

この問題は最高裁に持ち込まれ,最高裁は5月26日,「地方自治体法」などに基づき,自治体増設閣議決定の差し止め命令を出した。いまのところ,後期地方選は最高裁命令に従い,当初の自治体数のまま実施される見込みだが,タライのマデシ系諸党がこれを受け入れ選挙が実施できるか否かは不明。

3.バラトプル再投票問題
一方,タライ地方のバラトプルでは,スキャンダラスな選挙妨害事件が起きた。報道によれば,バラトプル市長選にはプラチャンダ首相の娘のレヌ・ダハルさんが立候補しているが,開票では野党UMLのデビ・ギャワリ候補がリードしていた。

そうした状況で開票作業が進められていた5月28日深夜,マオイスト2党員が第19区開票所を襲撃し,開票中の投票用紙90枚を破り捨ててしまった。この事態を受け,選管は6月3日,第19区再投票を決めた。

これに対し,優勢に推移していたUMLは猛反発,開票続行を要求した。この争いも最高裁に持ち込まれ,最高裁は6月5日,第19区の選挙手続き停止を命令した。この問題がどう決着するかも,いまのところはっきりしない。

 ■バラトプル開票途中経過

4.デウバ首相選出
このように見てくると,いま首相選をやれる状況ではないが,野党は数に勝る与党に押され,結局は議会開会,新首相選出の取引に応じてしまった。主な与野党合意は次の通り:
 (1)後期地方選は6月28日実施
 (2)州選挙と連邦議会選挙は,期限内(2018年1月まで)に実施。
 (3)選挙不正調査委員会の設置
 *バラトプル第19区の扱いは不明

この合意に基づき6月6日,首相選が実施された。立候補はデウバNC党首のみ。
 賛成:388(NC, CPN-MC, RPP, RJPN[ネパール国民党]ほか)
 反対:170(UML, CPN-ML, 労農党など)

5.デウバ首相への冷めた評価
こうした状況で選出されたこともあって,デウバ首相については報道は地味であり,大きな期待の表明もあまり見られない。以下は,厳しい評価事例:

クンダ・デクシト
「デウバの4回目の首相選出は民主的な方法ではなく,よい前兆とはいえない。」(“Sher Bahadur Deuba elected new Nepal PM,” Times of India, Jun 7)
「デウバは,首相に任免されるたびに民主主義を危機に陥れてきた。」(Gopal Sharma, “Nepali Congress Leader Deuba Elected PM for Fourth Time,” Reuters, June 6)

プラシャント・ジャー(ツイッター,6月6日)
デウバは極西部出身で,NC学生組織を経て,民主化運動に献身。が,1990年までは勇敢に闘った他のNC幹部のほとんどと同様,民主化後のデウバの退化も早く大きかった。
「デウバは,1990年代の最悪の首相の一人であり,ネパール人民の期待は極めて低かった。」
「デリー[印政府]は,オリを排除しNCを政権復帰させるという目的が達成されたので喜んでいるが,デウバには何の期待もしてはいない。」
「結局,デウバは問題を深刻化させるだけだろう。ネパール国家は,カス・アーリアの不労エリート国家であり続けるだろう。」


 ■デウバ氏FB5月26日/首相公式ツイッター6月7日

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/06/09 at 19:22

カテゴリー: 選挙, 政党

Tagged with ,

上高地の自然と人為

上高地の自然が人を呼び寄せれば寄せるほど,自然は人為にとってかわられる。道路は舗装され,駐車場は拡張され,川は浚渫・護岸される。

動植物も適応を免れない。梓川沿いの散策路には猿がたむろし,本来なら警戒心の強い山鳩ですら観光客の足元まで寄ってきて餌をねだる。ペットを持ち込む人もいれば,高山植物群生地に踏み込み,写真を撮ったり花を採ったりする人もいる。

山小屋は絶滅危惧種。宿泊施設は次々と高級ホテル化。バス・トイレ付エアコン完備個室,展望浴場,刺身付き海鮮料理等々,都市部と変わりはない。槍や穂の先にケーブルカーで登る日も,遠い先ではあるまい。


 ■穂高と大正池の観光客/焼岳と大正池・東電取水口


 ■客待ちの猿親子/観光客足元の山鳩

 
 ■上高地の花々(5月30日撮影)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/06/02 at 11:30

カテゴリー: 自然, 旅行

Tagged with , , ,

上高地の様変わり

好天に誘われ,上高地に行ってきた。槍穂方面には折に触れ出かけていたが,上高地に入ったのは数十年ぶり。激変にびっくり仰天した。

上高地への路線バスが早朝から夕方まで毎時4~6本。さらに臨時便もある。これに東京,大阪,名古屋などからの直行バスと,多数の団体観光バスが加わる。河童橋や大正池付近は繁華街並みだ。

しかも,その観光客の相当数,ざっと見たところ三分の一ほどが外国人客だ。上高地は,いまや日本有数の国際観光地となっているといってよいだろう。


 ■大正池バス停


 ■上高地バス乗り場

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/06/01 at 19:40

カテゴリー: 自然, 旅行

Tagged with , , ,