ネパール評論

ネパール研究会

Posts Tagged ‘温暖化

紹介:安倍泰夫『ネパールで木を植える』(3)

3 植林事業の大切さ
著者は,ネパールの山々の乱伐による荒廃と,それに起因する水不足・下痢蔓延を目にし,植林による森林再生事業に取り組んでこられた。30年にも及ぶ事業で,100万本もの苗木が植えられ,55万本が活着,森林が広がっていった。地域住民の生活・健康はむろんのこと,大きくは地球温暖化防止の観点からも,その業績は高く評価される。

私がネパール山地の荒廃を目にしたのは,1980年代半ばのこと。何の予備知識もないまま,初めてネパールを訪れた私にとって,ネパールはまるで神秘の国,驚きは想像をはるかに超えていた。

その一つが,山地の風景。文字通り「耕して天に至る」。日本の比ではない。丘や山は極限まで開墾され,田や畑になっていた。しかもなお,いたるところで伐採,開墾が行われている。

その結果,たとえば,どこに行っても急峻な山腹にはたいてい山崩れが見られたし,村々では女性たち―少女から老婆まで―が真鍮製の大きな水瓶を抱え,遠くの水場から休み休み水を運び上げているのに出会った。ヒマラヤをバックに絵にはなるが,見るに忍びない村の生活の現実であった。

こうした山地の開墾・荒廃はいたるところで見られたが,強く印象に残っている地域の一つが,著者の植林事業地トゥプチェ(トリスリバザール北方)の手前の「カカニの丘」周辺。

カカニは標高2030m,カトマンズから北へ25km位。そこへ出かけたのは四半世紀前。道はまだ狭くデコボコ,車はオンボロだったが,それでも首都から遠くはない。そのカカニに向けカトマンズから出て目にした丘や山は,下からほぼ頂上まで見事に開墾され,田畑や住居地になっていた。しかも,わずかに残った森林でさえ,あちこちで伐採され開墾が進められていた。いまいけば,丸裸になっているに違いない。

カカニ~トゥプチェ地域の現状は,グーグル映像―乾季撮影であろうが―を見ると,おおよそ見当がつく。茶色の山地が大きく広がっている。

200206d

■カカニ~トゥプチェ地域。山地も開墾(グーグル地図2022/02/06)

谷川昌幸(c)

Written by Tanigawa

2022/02/08 at 10:42

「陽春」の丹後:天橋立とネパール料理店

新年早々,所用で丹後の村に行ってきた。以前だと,この時期,厳寒で積雪も多かったが,地球温暖化のせいか,最近は,そのようなことはほとんどなくなった。この正月も暖かく,村の田畑に積雪なし。驚いたことに,民家の石垣に生えたユリらしき植物が満開の花をつけていた。
■石垣のユリ(?)

陽気に誘われ村の名所「大内峠」に行き,「股のぞき」をすると,日本三景の一つ「天橋立」が,まるで春霞に包まれたかのように,ぼんやりと中空に浮かんでいるのが望まれた。右手の高峰,鬼の住む大江山(832m)にさえ積雪なし。

5日には,近くの町のインド・ネパール料理店に行ってきた。小さな町だが,メニューを工夫し頑張っている。丹後の文化も,大きく変わりつつあるようだ。

■天橋立

■ネパール料理店

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2020/01/08 at 17:31

咲き遅れるコブシ

コブシは早春の花。丹後では,他の木々の芽吹きの前に,いち早く純白の花を一気に開く。この鉄橋の向こうのコブシも,私の生まれるはるか,はるか昔から,そのようにして喜ばしい春の訪れを村人に告げてきた。ところが今年は,他の木々はすでに芽吹き始め,桜も終わってしまったのに,まだ咲いている。春の訪れでないとすると,なにを私たちに告げたいのだろうか?

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/04/17 at 16:13

カテゴリー: 自然

Tagged with ,

雪中の仏像とバス停

丹後の雪も,地球温暖化で,以前とは比較にならないほど少なくなったが,それでもお地蔵さんやバス停が埋まるほどには積もる。見る分には情緒があるが,生活は大変だ。

170120b170120a
 ■雲原バス停付近

170120c
 ■長尾公民館横

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2017/01/20 at 16:08

カテゴリー: 社会, 自然, 旅行

Tagged with , , ,

暖冬異変,花咲き実ふくらむ

今年のお正月は,丹後の村でも異常に暖かい。陽は燦燦,例のヒドイ名をつけられ,いわれなき差別をされているお気の毒な青い花ばかりか,タンポポや他の名も知らぬ花々も咲き始めている。

ビワの実も,はや大きくなり始めた。ビワといえば初夏の果物だが,こんなに早くから大きくなって大丈夫だろうか?

暖冬はありがたいが,寒くあるべき時に寒くないと,やはり不安だ。

160102f 160102b
 ■初春の花(特に名を秘す)/タンポポ

160102d 160102c
 ■野菊のような花(晩秋の花か?)/名称?(秋に多い)

160102a 160102e
 ■ビワの実/超豊作の柿,まだ残り野鳥のエサとなっている

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2016/01/02 at 16:34

カテゴリー: 自然

Tagged with ,

干し柿全滅,異常高温のため

柿大豊作で喜び,干し柿をつくろうとしたが,カビが生え,ハエがたかり,全滅! 高温続きのためらしい。

151118b151118c151118a
■カビが生えハエがたかる/ハチもくる/まだ数珠なりの柿(11月17日)

私のようなド素人の日曜農家だけでなく,村の専門農家が熱湯殺菌,アルコール消毒,硫黄蒸し,その他それぞれの秘伝を駆使して干した柿も,ほぼ全滅だそうだ。異常気象と言わざるをえない。

今日,11月17日も,20度以上。柿はまだまだたくさん木に残っている。山も豊作なのか,サルもクマもカラスも里には下りてこない。残った柿は,もったいないが,熟して落ちるに任せるしかない。

今年がこれでは,来年は凶作だろう。異常気象に苦しめられるのは,人間よりもむしろ,野の草木や動物たちだ。

【参照】柿、未曾有の大豊作の不気味

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2015/11/18 at 10:15

カテゴリー: 自然, 農業

Tagged with

GDP9.9%喪失,地球温暖化により

アジア開発銀行「南アジア気候変動コスト評価」(2014)によれば,南アジア諸国は,2100年までに,地球温暖化によりGDPの8.8%を毎年失うようになる。最悪の場合は,24%に達する。

ネパールは損失GDP9.9%で,モルディブ(12.6%)の次に被害が大きい。温暖化で,米生産は16%程度増えるそうだが,洪水や土砂崩れなど,被害の方がはるかに大きいことにかわりはない。

140822a

ここ関西でも,地球温暖化は,日々実感するところだ。丹後のわが村では,かつては冬には1m以上の積雪があったが,近年は降ってもすぐ消える。雨も少ない。「うらにし(北西季節風曇天)」だ,「弁当忘れても傘忘れるな」と自虐的に言い交わすのが慣例だったのに,最近は,よそで降っていても,丹後では降らない。信じられない激変。

地球温暖化は,どこまで人為的要因によるのか分からないが,素人でも感じられるほどだから,危険レベルに達していることはまちがいない。

といっても,無限の高度経済成長や,贅沢三昧,資源浪費生活は,やめられない。結局,天罰にまたざるをえまい。因果なものだ。

140822c

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2014/08/22 at 16:34

カテゴリー: 経済

Tagged with , , ,

雪の正月と過疎地天気予報

今年の正月は,雪となった。地球温暖化は,丹後の気候も大きく変えた。1960年頃までは,わが村でも積雪1mは珍しくなく,交通全面ストップ,屋根から落下した雪で1階から出られなくなったり,ときには下敷きとなり死者すら出ることもあった。

ところが,最近は,あまり積もらない。天気予報は,いまだに1960年代頃までの降雪記録に囚われているらしい。実感としては,豪雪ラインは200-300km北上している。過疎地は,天気予報も手抜きされているのではないだろうか?

130103e ■自宅前庭のオンボロ愛車

130103f ■雪が怖い過保護愛犬

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2013/01/03 at 13:59

カテゴリー: 文化

Tagged with , ,