ネパール評論

ネパール研究会

Archive for 10月 2018

ゴビンダ医師のハンスト闘争(8)

3.マテマ委員会報告
(1)保健医療専門職教育に関する上級委員会(マテマ委員会)[前出]
(2)「マテマ委員会報告」要旨
1)保健医療制度と医学教育の抜本的見直し。医科大学(医学部)の中央集中の解消。医学部,歯学部,看護学部のカトマンズ盆地内新設のための予備合意書[基本合意書](Lol)は,今後10年間,交付しない。すでに全医大23校のうちの7校がカトマンズ盆地内に立地している。(保健省HP[2018-10-30]によれば,現在の医科大学数は公立4,軍付属1,私立14の計19校。[注])

2)保健医療担当専門機関を設置し,医大開設認可,医大入試,医大付属病院運営等を監督させる。既存の「ネパール医学委員会(NMC)」は機能不全。

3)カトマンズ盆地内では,医科大学は,たとえ準備が進んでいても,新設は認めない。準備中の既存施設等は政府に引き渡す。「マンモハン記念健康科学インスティテュート」,「ナショナル医科大学」,「人民歯科大学」など。

4)大学が予備合意書(Lol)をすでに取得している場合,保健医療コース新設はカトマンズ盆地以外でのみ認められる。

5)医大開設予備合意書を取得し施設整備を終えている場合,その施設は政府に売却することができる。

6)一つの大学が提携(affiliate)できる医大ないし医学部は5校以内(既存医大は除く)。医大(医学部)を持たない大学には,提携医大の新設を認めない。

7)一つの郡に開設できる医大は,一校のみ。

8)提携医大のMBBS(医学士)定員は100人以下,授業料は350万ルピー以下。また,提携歯科大(歯学部)の定員は50人以下,授業料は180万ルピー以下。

9)医師資格試験(NMC実施)合格率が2回連続75%以下の場合,医大認可取り消し。

10)国家は,必要な医大の開設には,税軽減,土地貸与などの助成をすべきだ。

[注]ネパールの医科大学(★公立,☆軍付属,無印は私立)
Tribhuwan University Affiliated (TU)
・Institute of Medicine (IOM), Maharajgunj, Kathmandu ★
・Universal Medical College (UCMS), Bhairahawa, Nepal
・National Medical College (NMC), Birgunj, Nepal
・Janakai Medical College (JMC),Janakpur, Nepal
・Kist Medical College (KISTMCTH), Imadol, Lalitpur
・Chitwan Medical College (CMC), Bharatpur, Chitwan
・Gandaki Medical College (GMCTHRC), Lekhnath-2, Pokhara
・Nepalese Army Institute of Health and Sciences( NAIHS), Kathmandu ☆
Kathmandu University Affiliated (KU)
・College of Medical Sciences (CMS),Bharatpur
・Nepaljung Medical College, Chisapani, Nepaljung
・Kathmandu Medical College (KMC),Sinamangal, Kathmandu
・Nepal Medical College,Jorpati, Kathmandu
・Kathmandu University School of Medical Sciences (KUSMS),Dhulikhel
・Lumbini Medical College,Tansen, Palpa
・Nobel Medical College.Biratnagar
・Manipal Medical College of Medical Sciences (MCOMS),Pokhara
Not affiliated to TU or KU
・B.P. Koirala Institute of Health and Sciences (BPKIHS), Ghopa, Dharan ★
・Patan Academy of Health and Sciences (PAHS),Patan, Lalitpur ★
・National Academy of Medical Sciences (NAMS),Mahaboudha, Kathmandu ★

医科大学の格付け(*8)

*1 चिकित्सा शिक्षासम्बन्धी राष्ट्रिय नीति तर्जुमा उच्चस्तरीय कार्यदलको प्रतिवेदन २०७२ (High-level work report on national policy related to medical education 2072)
*2 “Mathema-led committee submits report,” Republica, 29 Jun 2015
*3 “Mathema committee submits report on new health education policy,” The Himalayan Times, June 29, 2015
*4 “Govt makes public Mathema committee report,” Ekantipur, Aug 4, 2015
*5 “Health Profession Education Commission: Govt picks names for regulatory body,” Kathmandu Post, Sep 18, 2015
*6 “Top Ten recommendation for restructuring ‘Nepals Health Profession Education Policy’,” edusanjal, 2015-07-05
*7 “Health Profession Education Policy sets a precedent for future public policies: Interview Kedar Bhakta Mathema,” Kathmandu Post, 2018-07-09
*8 “Top Medical (MBBS) Colleges of Nepal,” https://edusanjal.com/ranking/top-medical-mbbs-colleges-nepal/

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/31 at 16:10

カテゴリー: 健康, 教育

Tagged with , , ,

ゴビンダ医師のハンスト闘争(7)

[前出]ゴビンダ医師のハンスト闘争(1)~(6)

3.マテマ委員会報告
ゴビンダ・KC医師は,保健医療の抜本的改革には「医学教育政策に関する上級委員会報告(マテマ委員会報告)」の実施が不可欠だと考えている。

ゴビンダ医師のハンスト闘争は,トリブバン大学医学部(IoM)人事への政治介入に反対して行った,最初のハンスト(2012年7月5日~8日)から始まる。人事は大きな利権であり,学部長など大学人事を巡っても政治家の介入が絶えなかった。ゴビンダ医師は,そうした政治介入により大学運営がゆがめられるのを阻止するため,大学人事は年功を原則とせよと訴えたのである。この要求は,以後,今回の第15回ハンストまで一貫して最も重要な要求項目の一つとして掲げられてきた。

1年半後の4回目のハンスト(2014年2月8~15日)になると,年功人事要求に加え,医科大学の新設手続き規正と地方開設推進,医学教育委員会(MEC)勧告の実施など,ゴビンダ医師の要求は国家の医学教育・医療制度全般の根本的改革にまで拡大した。

こうしたゴビンダ医師の改革要求に押され,スシラ・コイララ首相(NC,在職2014年2月11日~2015年10月12日)は2014年11月17日,「保健医療専門職教育に関する上級委員会(マテマ委員会)」を設置し,保健医療専門職教育(HPE)の現状と課題を調査し,報告を求めることにした。

ゴビンダ医師は,この委員会には委員としては参加していないが,マテマ委員長によれば,委員会の求めに応じ意見は述べている。

(1)保健医療専門職教育に関する上級委員会(マテマ委員会)
設置:2014年11月17日(S・コイララ内閣設置)
報告書提出:「医学教育政策に関する上級委員会報告2072(2015)」2015年6月29日(S・コイララ首相へ提出)
委員長:ケダル・バクタ・マテマ(元トリブバン大学[TU]学長)(注)
委員:SR・シャルマ(元カトマンズ大学学長)
委員:マダン・ウパダヤ(元TU医学部長)
委員:RK・アディカリ(元TU医学部長)
委員:B・コイララ(元TU教育病院長)
委員:G・ロハニ(保健省医療局長)
委員(事務局):H・ラムサル(教育省次官)
(注)Kedar Bakta Mathema. 1945年11月25日生。1991~94年トリブバン大学学長。(ネパール全大学の総長は首相[王制下では国王]。学長(vice-chancellor) は事実上の大学最高責任者。)1996~2003年日本,韓国,オーストラリア,ニュージーランド大使歴任。これまでに政府設置の教育,外交等に関する各種委員会委員歴任。

■マテマ元TU学長(同氏FBより)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/30 at 14:40

高山の英語化(3):横断歩道停車の文化

高山市は,どうやら市役所が音頭をとって「英語化」を進めているらしい。『声の広報たかやま』では,「おもてなしの英会話」が放送され,これはネットでも聴くことが出来る。英語で,おもてなし!

▼高山市外国人宿泊数(同市HPより)

この高山市の英語化政策は,外国人観光客激増とも相まって,言語使用のみならず人々の行動にも影響を及ぼし始めているようだ。最も驚き感心したのは,交通道徳。やんちゃな大阪はむろんのこと他のほとんどのところでは,歩行者が横断歩道の前に来て立っても,単にそれだけでは車の方はまず止まらない。車の流れが途絶えてから,歩行者の方が横断歩道を渡り始める。道交法は歩行者優先,停車を義務付けているが,実際には車優先となっている。

ところが,高山では,歩行者が横断歩道のところに来ると,たとえ渡る素振りを見せなくとも,むろん渡り始めなくても,車の方が先にピタッと止まる。歩行者優先,実に見事。欧米の交通道徳が高山に取り入れられ,早や文化として定着したのだ。

もちろん,これはごく短期の,わずかの目撃事例からの単なる推測にすぎない。高山の歩行者優先は,以前から遵守されてきた地元の伝統的交通道徳なのかもしれない。が,あまりの高山激変に驚いた私には,それが近年の外国人観光客激増やそれに対応するための英語化政策と無関係とはどうしても思えない。

横断歩道では歩行者優先を当然と考え,そう行動する外国人観光客がこれほど増えてくれば,彼らの行動様式に地元,高山の人々の方が合わせざるを得ないのではないか? 駅案内を英語優先とせざるを得ないのと同じように。


■駅前の横断歩道。駅前広場はほぼすべて外国人観光客/早朝の上三之町

【参照】Eテレ「おもてなしの基礎英語」:年間3000万人に届く勢いの訪日外国人旅行客。・・・・そんな海外からのゲストを「おもてなし」の心で迎え入れ、気持ちよく過ごすために使える基礎レベルの英語を学ぶ新番組。

谷川昌幸(C)

 

Written by Tanigawa

2018/10/22 at 14:03

高山の英語化(2):英語看板

高山の英語化が最も顕著に見られるのが,市内の看板や案内表示である。英語優先どころか,英語だけのものも少なくない。

たとえば,これは駅前一等地のインド・ネパール料理店。ほぼ満席,繁盛しているようだ。この店の店名や料理紹介などは,入口や表通り側のものはほぼ全部英語(アルファベット)表記,日本語もあるにはあるが横道の側の上方に少し見られるにすぎない。

同様にマクドナルド,飛騨牛料理店,そして喫茶や酒場も,表記は英語優先か英語だけ。

さらに銀行やホテルも,駅前などでは,もちろん英語表記。

高山は,”English first“からさらに前進,”English only“に向かい始めているようだ。

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/21 at 10:10

高山の英語化(1):駅の英語優先案内

高山は,この数十年,何回も通過はしたが,宿泊したことはなかった。先日,1泊だけだが駅前のホテルに泊まり,夕方と翌朝,近くを散策した。激変! 地元の人やしばしば訪れる人には,そうは見えないかもしれないが,数十年ぶりに歩いてみると,そのあまりの変化に驚くばかりだ。

特急乗客,大半が外国人
高山へは特急「ひだ」で行った。名古屋駅で乗車するときも外国人観光客が多かったが,びっくり仰天したのは帰りの高山発名古屋行き列車。乗客の大半が個人旅行と思われる外国人観光客だった。

もし特急の他の便もこのような利用状況であれば,高山線特急はいまや外国人旅行者により維持されていることになる。

高山駅の英語優先案内
その傍証が,高山駅の英語優先。名古屋行き特急乗客への駅案内放送は,英語が主で,日本語は従。また,手荷物預かりやその隣の軽食店の案内も英語優先表示だった。

外国人旅行者が多いから――English first!

その感は,否めない。

 
■特急改札待ちの大半は外国人/英語表記の手荷物預かりと軽食店

181021z
■「飛騨の里」(重文古民家等移築)にも外国人観光客多数/JR九州のインバウンド対応(朝日2018/10/21)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/20 at 15:01

カテゴリー: 自然, 文化, 旅行

Tagged with , ,

奥飛騨の秋(2):乗鞍

乗鞍にも行ってきた。といっても駆け足,登山バスで「ほおのき平(1200m)」から「畳平(2702m)」まで登り,周辺を2時間ほど散策してきたにすぎない。

畳平付近は,気温零度前後,濃霧(ガス)でほとんど何も見えない。それでも強風でガスが流され,ときどき視界が開けることがある。快晴丸見えよりも,神秘的で高山らしいともいえる。

散策路付近の高山植物はすべて枯れているが,立ち枯れで残った茎や雄蕊(?)に霧氷が付き,まるで花が咲いたよう。常緑のハイマツにも霧氷がつき,この時期ならではの趣を醸し出している。酷寒,濃霧,強風も悪くはない。

この乗鞍にも,外国人旅行者がかなり来ていた。年配の夫婦が多い。むろん団体旅行ではない。元気づけられる。特に感心したのが,「ほおのき平」に小型キャンピングカーをとめ,登山バスで「畳平」まで登られた老夫婦。車中泊をしながら,気の向くまま日本を旅されているのだろう。うらやましい。

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/19 at 17:00

カテゴリー: 自然, 旅行

Tagged with ,

奥飛騨の秋(1):西穂高

秋たけなわ,奥飛騨に,駆け足で行ってきた。渓谷の谷沿い,平湯~栃尾~新穂高温泉付近は紅葉にはまだ少し早かったが,西穂高岳(2909m),焼岳(2455m)など高山の中腹から上の方は木々が黄や赤に色づき始めていた。

新穂高には,平日にもかかわらず,ロープウェイを増発しなければならないほど多くの観光客が来ていた。しかも,その三分の一くらいは外国人。

面白いのは,ここでのアジア系と西洋系の人々の行動パターンのちがい。ロープウェイ終点「西穂高口駅(2156m)」に着くと,アジア系の人々の多くはまず屋上展望台に上り自撮り棒などで写真を撮り,次に階下の土産物屋に向かう。これに対し西洋系の人々の相当数は,屋上展望台はそこそこにして,曇天で寒かったにもかかわらず駅舎から出て,周辺の散策に向かう。中には,子供連れで西穂登山道を登り始めた家族さえいた。軽装だったから途中までであろうが。

短期間であっても旅に出ると,日常を離れ,心身ともにリフレッシュできる。


■西穂高口駅展望台ポスト/ロープウェイから望む焼岳


■しらかば平駅(1308m)から錫杖岳(2168m)方面を望む/しらかば平の野菊(?)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/17 at 16:01

カテゴリー: 自然, 文化, 旅行

Tagged with , , , , ,

ゴビンダ医師のハンスト闘争(6)

2.ゴビンダ医師ハンスト略年表

(2)第15回ハンスト関係略年表
[2014年]
11月17日:スシル・コイララ首相(NC),ゴビンダ・KC医師(以下KCと略記)要求に応えマテマ委員会設立。
[2015年]
06月29日:マテマ委員会,スシル・コイララ首相に報告書(110頁)提出。
[2017年]
04月17日:プラチャンダ首相(CPN-M),医学教育調査委員会(MEPC)設置。
10月23日:デウバ内閣(NC),KC要求に沿う「医学教育令2017」(「医学教育法」代替政令)を閣議決定。(憲114条:政令は内閣助言により大統領発布。次期議会否決か発布後6か月経過で失効。)
11月23日:「医学教育令2017」,バンダリ大統領が署名し成立。
[2018年]
02月04日:MEPC,デウバ首相に報告書提出し,医大認可不正関与43人の処分勧告。
02月15日:2017年末総選挙で大勝したUML-CPN(現NCP)のKP・オリが首相就任
04月26日:「医学教育令2017」,施行期間満了。
04月29日:政府,マイティガル・マンダラでの集会禁止。翌30日からKC支持派逮捕始まる。
05月09日:「医学教育令」,議会が期限延長議決。
06月07日:KC,「6項目要求」。
06月30日:KC,カルナリ州ジュムラで「無期限ハンスト」開始
07月04日:KC,体調悪化でカルナリ保健科学アカデミー(KAHS)救急室収容。
07月05日:「医学教育令」,期間満了。
07月06日:政府,「医学教育令」大幅修正の「医学教育法案」議会登録。NC,「医学教育令」を「医学教育法」として制定することを求める動議提出。
07月07日:医学協会(NMA),3日以内にKC問題への政府回答がなければスト開始と宣言。
07月08日:マイティガル・マンダラでKC支持集会。
07月09日:KC,酸素吸入開始。
07月11日:NMA,病院1時間スト(救急除く)など全国で抗議活動開始。
07月12日:政府,「医学教育法案」議会提出。
07月14日:KC,心拍異常,白血球減少などで意識失うが,KAHSにはICUなし。政府,KCのカトマンズ強制移送検討開始。マイティガル・マンダラでNC中心のKC支持大集会。
07月15日:ジュムラでKC支持デモ拡大。
07月16日:政府側交渉団結成(団長=KR・バラル教育省事務局長)。政府,「医学教育法案」議会提出。
07月17日:州政府,中央政府の意向を受け中央政府にKCカトマンズ移送を要請。KCさらに衰弱,立ち上がれない。心室性期外収縮。心停止の恐れ。
07月19日:政府動員の治安部隊と学生,看護師らがKAHSで衝突,数十名負傷。警官死亡と伝えられ,KCはカトマンズ移送同意(のち警官死亡は虚報と判明。)政府,軍ヘリでKCをカトマンズへ移送。夕方到着後,KCは収容されたトリブバン大学教育病院(TUTH)でハンスト継続。
07月20日:デウバNC党首,TUTHハンスト中のKC訪問。全国公私立医療機関,救急を除きKC支持スト。マイティガル・マンダラでKC支持集会。アムネスティ,ジュムラでの政府実力行使に憂慮表明。
07月21日:市民団体,バネスワルで抗議集会,著名人多数参加。
07月22日:バサンタプルでKC支持集会。主要14メディア編集長,KC訪問し,支持声明発表。KC体調さらに悪化し,危険状態に。
07月23日:UMLとMCの下部組織(各2),KC要求に沿う「9項目要求」に合意。KC支持集会,数百人参加。
07月24日:オリ首相とプラチャンダ共同議長,KB・マテマ,DK・バスコタ医学審議会(MEC)議長と会い,打開策協議。夕方,政府とKC側が教育相で交渉。
07月25日:医療諸機関,外来診療など休止。医師ら,KC支持デモ参加。
07月26日:TUTHで医学部学生,KC支持デモ。夕方,政府とKC,「9項目合意」署名深夜,KCハンスト終了
07月27日:政府,「医学教育法案(修正なし)」と「9項目合意」を議会提出。KC,ICU収容(6日間)。
07月31日:政府,「医学教育法案」の修正案(「9項目合意」に基づき22か所修正),議会登録。
08月7日:KC,退院。
08月11日:KC側交渉団,首相と官邸で交渉開始。


 ■トリブバン大学医学部/ネパール医学審議会

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/09 at 14:29

ゴビンダ医師のハンスト闘争(5)

2.ゴビンダ医師ハンスト略年表
ネパールの情報化はすさまじく,ゴビンダ医師関係記事もおびただしい数量にのぼる。たとえば,ネット版「リパブリカ(マイ・リパブリカ)」だけでも,医学教育問題再燃の4月末頃からゴビンダ医師第15回ハンスト問題ほぼ決着の8月中旬までの間に,ゴビンダ医師関係記事が,短信を除いても,160本以上掲載されている。社説や長い署名記事も少なくない。他紙も,リパブリカほどではないが多くの記事を載せているし,インド各紙も詳しく伝えている。とても追い切れない。

さらに,出来事の日付特定に困るのが,記事により日付が異なることが少なくないこと。いずれが本当なのか? また,日付ではなく曜日使用の慣行も困りもの。「法案を木曜日に提出した」とか「首相が日曜日に会見した」といった形で,日付ではなく曜日が一般に記事では用いられる。多くは前後関係で日付がわかるが,出来事が錯綜していたり以前の出来事であったりすると日付が判然としない場合も少なくない。そのためカレンダーとにらめっこしながら,曜日から日付を割り出す作業を繰り返す。面倒くさいうえに,どうしてもはっきりしない時もあり,いらだつ。なぜ,日付にしないのだ!
 ■カトマンズポストの曜日表記

というわけで,以下の略年表にも不正確な部分があるかもしれない。ご容赦願いたい(随時補足,訂正予定)。

(1)ゴビンダ医師の15回のハンスト

開始年月日 ~ 終了年月日
第1回 2012.07.05~2012.07.08
第2回 2012.08.11~2012.08.17
第3回 2014.01.11~2014.01.24
第4回 2014.02.08~2014.02.15
第5回 2015.02.20~2015.03.03
第6回 2015.08.24~2015.09.06
第7回 2015.09.19~2015.09.29
第8回 2016.07.10~2016.07.24
第9回 2016.09.26~2016.10.07
第10回 2016.11.13~2016.12.04
第11回 2017.07.24~2017.08.15
第12回 2017.09.25~2017.09.27
第13回 2017.10.05~2017.10.18
第14回 2018.01.08~2018.01.13
第15回 2018.06.30~2018.07.26

 *ゴビンダ・KC:1957年3月25日生

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/07 at 11:40

ゴビンダ医師のハンスト闘争(4)

1.民主的専制とサティヤグラハ:ネパールから学ぶ(4)
ゴビンダ医師のハンスト(サティヤグラハ)は,こうしたネパール社会の現状を踏まえたうえで行われたものだが,そこには日本のわれわれにとっても学びうるものが少なからず存在するように思われる。

現代の日本は,自由や権利も民主主義も,制度的にはネパールと同様,憲法等により明確に保障されている。ところが,現実には,政治は野党の無原則な離合集散,萎縮により与党政府の思いのまま,民主主義の土台をなす政治倫理は衰弱し,国民の諸権利も侵食される一方だし,社会は政財界バックの市場原理主義により格差拡大,少数勝者の楽園となりつつある。日本国民の多くは正当な権利も健康で文化的な生活も満足には保障されていないのに,現体制は民主主義により成立し,支持を拡大し,着々と永続化に向け前進している。現代日本は,露骨な強権的専制ではなく,柔らかい,真綿で絞められるような「民主的専制」ないし「多数者専制」に陥りつつあるとみるべきである。構造的には,ネパールと同じではないか?

むろん,現代の日本にはネパールとは比較にならないほど長い,豊富な自由主義と民主主義の経験がある。しかし,たとえそうではあっても,日本政治が先の希望が見えない時代閉塞的な状況に陥りつつあるという点では,ネパールと同じである。日本でも,民主主義はいまや,富者・勝者がつくり出す国民多数派のものである。少数派が国民に訴え,支持を広め,民主的に体制を変えることは,ますます困難になりつつある。

たとえば,憲法改正について,これまでよく目にしてきたのは反対派の署名活動や意見広告であった。改正賛成派の同様の動きは,いまのところそれほど活発ではない。しかし,もし改正賛成派が,機塾せりと見て,一般国民向けの署名活動や意見広告を本格的に始めたらどうなるか? おそらく形勢一転,署名活動も意見広告も改憲派圧倒的優勢となるだろう。反対派は,街に出ても,新聞を開いても,テレビをつけても,改憲派の署名活動や意見広告を見聞きすることになる。民主国では,体制が民主的であればあるほど,反体制派の反対運動は困難となる。


 ■護憲派意見広告(朝日2007/5/3)/改憲派意見広告(産経&読売2018/6/28)

いまの日本は,そのような反政府少数派の反対運動が困難なソフトな「民主的専制」に陥りつつある。この状況では,体制側の政策に反対するには,民主主義以外の方法をも模索せざるをえない。そうした方法のうち,非民主的だが倫理的に正当であり,困難を極めるが実行されれば極めて効果的と思われるのが,サティヤグラハである。ここでゴビンダ医師のサティヤグラハとしてのハンスト闘争の紹介を試みるのは,このような問題意識からである。

ただし,ここでは,ゴビンダ医師の第15回ハンストにつき,全過程を跡付けたうえで,首尾一貫した形で紹介することは,断念せざるをえない。ハンストをめぐる動きが極めて複雑なうえ,このところの情報化により関係情報もおびただしい数量にのぼるからである。以下では,主な出来事や論点ごとに紹介していく。時間の前後や記述の濃淡,重複などが生じるかもしれないが,ご容赦願いたい。

■ガンディーのハンスト(AP, 1943/2/11)

谷川昌幸(C)

Written by Tanigawa

2018/10/02 at 13:50